ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 道路都市局 > 建築住宅課 > えひめ空き家相談総合窓口

本文

えひめ空き家相談総合窓口

ページID:0002046 更新日:2025年7月28日 印刷ページ表示

空き家でお困りではないですか?

 空き家でお困りではないですか?<外部リンク>  
 画像をクリックするとNPO法人愛媛県不動産コンサルティング協会の『空き家相談室』​のページにリンクします。
愛媛県空き家対策ネットワーク会員であるNPO法人愛媛県不動産コンサルティング協会の協力を得て、『空き家相談室』でご相談を受け付けています。

空き家の解決事例
画像をクリックすると空き家の解決事例集が確認できます。

愛媛県空き家対策ネットワークの会員である県内各市町及びNPO法人愛媛県不動産コンサルティング協会に寄せられた相談事例を集約しています。
※実際に調査や各種手続きが発生する場合は、費用が必要となります。
※事前に戸籍謄本、土地・建物公図、登記簿謄本等をご用意いただきますと、適切な助言・指導や業者紹介ができます。

愛媛県空き家対策ネットワーク

空き家対策ネットワーク
画像をクリックすると愛媛県空き家対策ネットワークのページにリンクします。

県・市町空き家相談担当窓口連絡先
ネットワーク会員団体窓口
融資に関する相談窓口

空き家を相続された方へ

令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化がはじまっています。

※正当な理由がなく義務に違反した場合は、10万円以下の過料が科される可能性があります。

令和6年4月1日以前に相続した場合も、不動産(土地・建物)の相続登記がされていないものは、義務化の対象になります。

相続登記義務化について<外部リンク>   
画像をクリックすると法務省の該当ページにリンクします。

登録免許税の免税について<外部リンク>
画像をクリックすると法務省の該当ページにリンクします。

既存住宅の購入(売却)を検討される方へ

建物状況調査(インスペクション)活用の手引き<外部リンク>
建物状況調査(インスペクション)活用の手引き [PDFファイル/1.02MB]
画像をクリックすると国土交通省の該当ページにリンクします。

建物状況調査(インスペクション)とは、国土交通省の定める講習を修了した建築士が、建物の基礎、外壁など建物の構造耐力上主要な部分及び雨水の侵入を防止する部分に生じているひび割れ、雨漏り等の劣化・不具合の状況を把握するための調査です。

実施するメリットとして、売主・買主がより安心して取引ができること及び購入後のメンテナンスの見通しが立てやすいことがあります。

空き家の所有者・管理者のみなさまへ

 適切な管理が行われてないと倒壊、健康被害の誘発、景観悪化などの様々な問題を引き起こし、周囲環境にも大きな影響を及ぼしてしまいます。
 まずは、空き家の管理についてチェックしてみませんか。
空き家管理チェックリスト
空き家管理チェックリスト [PDFファイル/732KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>