本文
予防接種センター
愛媛県予防接種センターのご案内
予防接種センターとは
愛媛県では、県立中央病院を予防接種センターに指定しています。
予防接種センターでは、心臓、腎臓、肝臓、血液などに疾患があったり、アレルギー症状が出るおそれがあるなどの理由で市町が行う定期予防接種を受けることに注意を要する方に対し、予防接種が受けることができるかどうかの判断をして、受けることができると判断された方に対して予防接種を行う予防接種実施事業と、予防接種を行う医師や、予防接種担当職員などからの専門的な相談に応じる予防接種医療相談事業を行っています。
予防接種実施事業について
センターで予防接種を受けることができるのは、定期予防接種の対象者のうち、(1)~(8)のいずれかの理由で市町が行う定期の予防接種を受けることが難しい方に限られています。
(1)心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気や発育障害などで治療を受けている方
(2)前に予防接種を受けたとき、2日以内に発熱、発疹、じんましんなどアレルギーと思われる異常がみられた方
(3)今までにけいれんを起こしたことがある方
(4)過去に中耳炎や肺炎などによくかかり、免疫状態を検査して異常を指摘されたことのある方
(5)ワクチンの成分(卵、抗生物質、安定剤など)にアレルギーがあるといわれたことのある方
(6)バイアルのゴム栓に乾燥天然ゴム(ラテックス)が含まれる製剤を使用する場合は、ラテックス過敏症のある方
(7)結核の予防接種にあっては、過去に結核患者との長期の接触がある方や結核の疑いのある方
(8)薬の投与を受けて皮膚に発疹がでたり、体に異常をきたしたことのある方
※ただし、センターで予防接種を受けるには、医師からの紹介と予約が必要です。直接センターへ行っても受けられませんので注意してください。
参考
【予防接種センターで受けられる予防接種の種類】
- 四種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ)
- 三種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳)
- 二種混合(ジフテリア・破傷風)
- 急性灰白髄炎(ポリオ)
- 麻しん(はしか)
- 風しん(三日はしか)
- 日本脳炎
- BCG
- Hib感染症
- 小児の肺炎球菌感染症
- ヒトパピローマウイルス感染症
- 水痘
- B型肝炎
- ロタウイルス感染症
【予防接種センターで予防接種を受ける手順】
市町と契約を交わした定期予防接種実施医療機関の医師が、上記の対象者に該当するためセンターで予防接種を受ける必要があると判断する。 |
||||||
|
↓ |
|
|
|
|
|
医師が対象者に対し、センターでの接種を希望するかどうかの確認をする。 |
||||||
|
↓ |
|
↓ |
|
|
|
|
希望する |
|
希望しない |
⇒ |
今回は接種を見合わせる。 |
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
医師がセンターに予約する。(集団接種等で医師からの予約が困難な場合は市町予防接種担当者が予約する) |
||||||
|
↓ |
|
|
|
|
|
医師が渡す書類、予防接種券、予診票、健康保険証、母子健康手帳をもって予約された日時に予防接種センターへ行く。 |
||||||
|
↓ |
|
|
|
|
|
予防接種センターの医師が診察し、予防接種が受けられるかどうか判断する。 |
||||||
|
↓ |
|
↓ |
|
|
|
|
受けられる |
|
受けられない |
⇒ |
接種を見合わせる。 |
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
予防接種を受ける。 |
詳しくはお住まいの市町にお問合わせください。
予防接種医療相談事業について
予防接種センターでは、予防接種を行う医師や予防接種担当職員等に対し、技術的・専門的な相談に応じることとしています。
一般の方からの相談は受付けていませんので注意してください。
相談の受付は電話での相談のみとなっています。
相談受付日時
毎週月・火・水曜日(祝祭日・年末年始の休日を除く。)
14時から17時まで
相談窓口
愛媛県立中央病院小児科
Tel089-947-1111内線4191
予防接種センターまでのアクセス
愛媛県予防接種センター(松山市春日町83愛媛県立中央病院内)
伊予鉄道の電車又はバスで松山市駅下車、徒歩5分