ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 道路都市局 > 都市整備課 > えひめの下水道

本文

えひめの下水道

ページID:0014925 更新日:2024年12月3日 印刷ページ表示

1.下水道の目的・役割・種類 [PDFファイル/62KB]

  • 下水道の目的と役割
  • 下水道の種類

2.下水道のしくみ [PDFファイル/68KB]

  • 下水道の収集システム
  • 合流式下水道と分流式下水道
  • 処理場のしくみ

3.下水道の整備状況および基本構想 [PDFファイル/1.72MB]

4.下水道事業の多様な事例 [PDFファイル/1.47MB]

  • 下水汚泥処理の共同化の推進(事例1_新居浜市)
  • 下水汚泥処理の共同化の推進(事例1_今治市)
  • 下水処理水の再利用の推進
  • 資源の有効利用の推進(事例1太陽光発電)
  • 資源の有効利用の推進(事例2マイクロ水力発電)
  • 資源の有効利用の推進(事例3消化ガス発電_松山市)
  • 資源の有効利用の推進(事例4消化ガス発電_今治市)

5.下水道による水質改善効果の事例

6.地震対策の重点的な整備計画

7.下水道による内水浸水対策について

下水道事業のもう一つの役割として、内水浸水対策があります。

局地的な大雨の発生頻度の増加や、都市化の進展に伴う雨水の流出量の増加に伴い、都市型の浸水被害(内水氾濫)のリスクが高くなっています。各市町では施設整備に取り組んでいるところですが、近年、異常気象の激甚化・頻発化に伴い、施設の排水能力を上回る降雨の発生頻度は増加しています。県民の皆様におかれましては、内水氾濫に備えるため、浸水範囲や避難所等の情報が記載された市町の内水ハザードマップを事前に確認していただき、円滑な避難行動につなげていただければと思います。

(公開中の内水ハザードマップ)

8.愛顔(えがお)あふれるえひめ下水道場

県内市町の下水道に従事する職員を対象に、若手職員の技術・ノウハウの継承を図ることを目的として、令和2年度より年に1回開催しています。

5回目となった令和6年度は、雨水計画について講習を行うとともに、西予市で実施中の雨水排水対策工事の現場見学を行いました。また、「下水道接続率向上のための取組について」、「下水汚泥の肥料利用のさらなる普及に向けた取組について」をテーマにグループ討議を行い、各市町の取組の共有や新たな視点での取組の提案を行いました。

1.日時:令和6年11月21日(木曜日)10時30分~14時10分

2.場所:西予市役所5階大会議室・西予市三瓶町安土の施工現場

3.出席者:県内20市町の下水道関係担当職員

現場見学会での説明状況 掘進状況

9.下水道に関するお問い合わせ

下水道事業者である各市町のお問い合わせ先をお知らせします。

 各市町下水道に関するお問い合わせ先一覧表 [PDFファイル/31KB]

番外編.マンホールカードの配布 [PDFファイル/751KB]

愛媛県内13市町(松山市、今治市、宇和島市、八幡浜市、新居浜市、西条市、大洲市、伊予市、四国中央市、西予市、東温市、砥部町、伊方町)の

公共下水道においてマンホールカードを配布しています。

配布場所などの詳細は「下水道広報プラットホーム(Gkp)」<外部リンク>のホームページでご確認ください。

えひめの土木トップページへ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>