ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 総務管理局 > 行政経営課 > 重信川水系石手川河川整備計画(素案)に対する意見の募集について

本文

重信川水系石手川河川整備計画(素案)に対する意見の募集について

ページID:0126565 更新日:2025年11月1日 印刷ページ表示

 ​平成9年の河川法の改正に伴い、河川整備の計画制度が変更され、水系全体を見渡して、河川整備の基本となる基本高水及び計画高水流量配分等を記載した「河川整備基本方針」と、河川整備基本方針に沿って計画的に河川整備を実施する区間について、学識経験者や地域住民の意見を反映し、河川工事と河川の維持の両面にわたり、河川整備の全体像を記載した「河川整備計画」を策定することとなっており、この度、「重信川水系石手川河川整備計画(素案)」を取りまとめましたので、県民の皆様の御意見をお寄せください。

 お寄せいただいた意見については、意見に対する考え方とともに整理した上で公表することとしています。
(意見等の内容以外は公表いたしません。)

1 御意見の提出期限

 令和7年11月30日(日曜日)まで(郵送の場合は、当日消印有効)

2 御意見の提出方法

 住所、氏名及び電話番号を明記の上、次のいずれかの方法により提出してください。(様式は自由) 
 なお、住所及び氏名が記載されていない場合は受付いたしませんので、あらかじめ御了承願います。

(1)郵送の場合

 〒790-8570
 松山市一番町四丁目4-2 
 愛媛県 土木部 河川港湾局 河川課あて

(2)ファクシミリの場合

 ファクシミリ番号:089-948-1475
 愛媛県 土木部 河川港湾局 河川課あて

(3)電子メールの場合

 メールアドレス:kasen@pref.ehime.lg.jp
 件名に「​重信川水系石手川河川整備計画(素案)に対する意見​」と記載の上、住所、氏名及び電話番号を明記してください。

3 公表資料の閲覧方法

 このホームページによるほか、本案は県庁(河川課、行政経営課、県民総合相談プラザ)並びに各地方局及び各支局(県民相談プラザ)で閲覧できます。

4 その他

 個々の御意見に直接回答はいたしませんので、あらかじめ御了承願います。

5 お問い合わせ先

 愛媛県 土木部 河川港湾局 河川課 計画係
 Tel:089-912-2674 Fax:089-948-1475

資料(PDFファイル) 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>