ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 農業振興局 > 農産園芸課 > 令和8年産「ひめの凜」認定栽培者募集について

本文

令和8年産「ひめの凜」認定栽培者募集について

ページID:0011400 更新日:2025年10月30日 印刷ページ表示

ひめの凜ロゴマーク

応募期間

 令和7年10月30日(木曜日)から令和8年1月28日(水曜日)まで

応募対象者

 「ひめの凜」栽培者認定制度実施要綱(以下「実施要綱」といいます。)に定める認定栽培者の要件に従って栽培を行おうとする県内の方

 【認定申請に必要な面積要件】

 次のいずれかの面積要件を満たす必要があります。

  • 個人で申請される場合は、ひめの凜の作付予定面積が1ha以上であること。
  • グループで申請される場合は、地域的なつながりのある3戸以上の農業者等からなるグループであって、個々のひめの凜の作付予定面積が25a以上であること。
  • グループの代表者が農協である場合は、作付け予定面積を平均25a以上とする。ただし、1戸当たりの下限面積は10a以上とする。

 その他の要件等については、応募要領、実施要綱をご覧ください。

応募方法

 実施要綱第8条第2項に定める「ひめの凜」栽培者認定申請書(様式第1号)を応募期間内に最寄りの農協、県地方局農業振興課、各支局地域農業育成室、各地域農業指導班に提出してください。

書類の提出先

【東予地方局管内に住所のある方(新居浜市、西条市、四国中央市)】
 東予地方局農業振興課、四国中央農業指導班、最寄りの農協

【今治支局管内に住所のある方(今治市、上島町)】
 今治支局地域農業育成室、しまなみ農業指導班、最寄りの農協

【中予地方局管内に住所のある方(松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町)】
 中予地方局農業振興課、伊予農業指導班、最寄りの農協

【南予地方局管内に住所のある方(宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町)】
 南予地方局農業振興課、鬼北農業指導班、愛南農業指導班、最寄りの農協

【八幡浜支局管内に住所のある方(八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、伊方町)】
 八幡浜支局地域農業育成室、大洲農業指導班、西予農業指導班、最寄りの農協

選定結果の通知

 令和8年2月下旬頃に応募者または、グループで応募された場合はグループの代表者に選定結果を通知します。

「ひめの凜」種子の購入先

 応募の結果、令和8年産「ひめの凜」の栽培者に選定された方の種子は、最寄りの農協を通じて販売する予定(販売時期は4月以降)です。応募の際は、購入種子量を最寄りの農協にご相談ください。

 

ひめの凜のバナー

 

 

 

 

△「ひめの凜」まとめページに戻る

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>