本文
このページでは、下表の農業農村整備事業によって整備された今治支局管内の代表的な「施設」や農村環境の維持・向上に取り組んでいる「地域」を紹介しています。
事例紹介する事業と地区
朝倉ダムの夏と冬
樹園地整備の「着手前」と「完成後」
今治市大西町と今治市菊間町から出荷場へ向けた幹線道路の整備を実施しました。
大西町のループ道と菊間町の樹園地を通る幹線農道
今治市菊間町の老朽化したため池を改修し、農業用水の水源を守りました。
大谷池の「着手前」と「完成後」
今治市宮窪町の老朽化したため池を改修し、農業用水の水源を守りました。
前田池の改修後写真
岩城島の高潮対策として、離岸堤を整備し、堤防背後の農地被害を防止しました。
離岸堤の「着手前」と「完成後」
今治市玉川町の農業集落道路の整備を実施し、蒼社川を横断する「つななぎ橋」が完成。複数の集落が繋がりました。
つななぎ橋の整備
今治盛保全会のみなさんが遊休農地を有効活用。種まきを行い、ひまわりが立派に咲きました。
ひまわり
今治九王保全会のみなさんが農業用排水路の泥上げ、草刈りを行うなど、農村の環境保全に取り組んでいます。
水路の泥上げ
今治紺原保全会が老朽化した水路の改修を行い、通水機能を回復させるとともに災害の防止も図りました。
水路の改修