- ふぐ取扱者試験について
- 他都府県のふぐ免許について
- ふぐ取扱者免許申請について
- ふぐ取扱者免許の変更・紛失・き損について
- ふぐ取扱者の死亡の届出について
各種様式はこちら
試験日程、願書受付期間はこちらをご覧ください。試験案内
受験に必要な書類
- 受験願書(写真を含む)
※写真は、出願前6ヵ月以内に撮影した上半身、正面及び無帽の名刺型のもので、願書に貼り付ける前に、写真の裏面に名前を記入しておいてください。
- 手数料9,500円
他の都道府県でふぐ取扱者免許を取得している方は、試験が免除になります。ただし、愛媛県のふぐ取扱者免許の交付申請が必要です(交付申請については、以下の3のとおりです)。
愛媛県ふぐ取扱者試験の合格者又は他の都道府県において条例に基づきふぐの取扱の免許等を受けている方が申請できます。
申請に必要な書類
- ふぐ取扱者免許・再免許申請書
- 他の都道府県において条例に基づきふぐの取扱いの免許を受けていることを証する書類
- 戸籍抄本若しくは住民票の写し(戸籍を表示したもので個人番号(マイナンバー)の記載のないもの)
※発行日から6ヵ月以内のもの
- 医師の診断書
※視覚及び精神の機能の障害者並びに麻薬、あへん、大麻、覚せい剤中毒者でないことの診断書
※発行年月日、医療機関名、所在地及び医師の氏名が記載されていること
※発行日から3ヵ月以内のもの
- 手数料、5,000円
ふぐ取扱者免許証の記載事項に変更を生じたとき又は免許証を紛失し、若しくはき損したときは、再交付の申請が必要です。
宇和島保健所でお取扱いできるのは、愛媛県で免許を取得し、現在宇和島市、北・南宇和郡にお住まいの方です。(愛媛県で免許を取得した方で、現在も県内にお住まいの方は、最寄りの保健所へお問い合わせください。)
申請に必要な書類
- ふぐ取扱者免許証再交付申請書
- ふぐ取扱者免許証(紛失した場合を除く。)
- 戸籍抄本またはこれにかわるもので、再交付を受けようとする理由、及び理由の生じた年月日が記載されているもの(免許証の記載事項に変更を生じた場合)
- 手数料2,600円
ふぐ取扱者が死亡したときは、その旨の届出が必要です。
届出に必要な書類
- ふぐ取扱者死亡届出書
- ふぐ取扱者免許証(免許証を紛失している場合は、ふぐ取扱者免許証紛失届の提出が必要です。)