本文
食品衛生法が改正され、令和3年6月1日から原則として、すべての食品等事業者の皆様に「HACCPに沿った衛生管理」に取り組んでいただくことになりました。
「HACCPに沿った衛生管理」は「HACCPに基づく衛生管理」と「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の2種類に分類され、規模や業種等考慮しどちらかの
衛生管理を行う義務があります。
コーデックスのHACCP7原則に基づき、食品等事業者自らが使用する原材料や製造方法に応じて衛生管理計画を作成し、管理を行います。
各業界団体が作成する手引書を参考に、簡略化されたアプローチによる衛生管理を行います。
対象:小規模営業事業者等
手引書については厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
Plan | 「一般的な衛生管理」及び「HACCPに沿った衛生管理」に関する基準に基づき「衛生管理計画の作成」と「従業員に周知徹底」を図ります。 |
---|---|
Do | 計画に沿って衛生管理を実施します |
Check | 衛生管理の実施状況を記録し、保存します。 |
Act | 体験版衛生管理計画について定期的に効果の検証を行い、必要に応じて内容を見直します。 |
下記のリンクはHACCPの一般的な衛生管理計画作成の体験版です。
※体験版であるため実際のHaccpの衛生管理計画の作成は、各業界団体が作成した手引書をご利用ください。
手のひら県庁(HACCP)<外部リンク>