ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 支援の窓口 > 令和6年度えひめ業務改善応援事業について

本文

令和6年度えひめ業務改善応援事業について

ページID:0100726 更新日:2025年3月27日 印刷ページ表示
愛媛県では、物価高騰の影響を受ける中、生産性の向上を図りながら賃上げを行う中小企業等を支援するため、国の「業務改善助成金」の上乗せ補助や、同助成金の申請手続等に要した社会保険労務士等の報酬費用の一部を補助します。

更新情報

令和7年3月27日 申請期限を延長し、受付を再開しました。
令和7年3月4日 予算に達したため、受付を終了しました。
令和7年2月5日 電子申請の受付を開始しました。
令和6年11月14日 チラシを掲載しました。
令和6年10月2日 様式第1号を修正しました。
令和6年10月1日 申請受付を開始しました。

【重要】申請期限の延長と受付の再開について

申請期限を令和7年5月30日まで延長し、令和7年3月27日から受付を再開しました。

なお、申請書様式を一部変更しておりますので、お手数ですが本ホームページに掲載している最新の様式を使用していただきますようお願いします。

補助金メニュー

1.国の業務改善助成金の上乗せ補助

補助対象者

  • 愛媛県内に事業場があること
  • 令和6年7月10日から令和7年1月31日までの間に愛媛労働局に業務改善助成金の交付申請を行い、令和7年4月30日までに交付額確定及び支給決定通知を受けていること等

補助率

業務改善助成金の交付確定額の10分の1

(千円未満切り捨て)

2.社会保険労務士等へ支払った報酬費用補助

補助対象者

1.の補助金を申請する者

(2.のみの申請はできません。)

補助対象経費

国の業務改善助成金の申請に当たって、就業規則等の整備や申請手続のために社会保険労務士又は社会保険労務士法人に支払った報酬費用

補助率 

報酬費用の実支出額の2分の1(上限5万円)

(千円未満切り捨て)

申請方法

郵送又は電子申請

※持参による申請は受付しておりませんのでご了承ください。

郵送の場合

下記添付の申請書類をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、以下の提出先まで送付してください。

<提出先>

 〒790-8570

 松山市一番町四丁目4番地2

 愛媛県労政雇用課

電子申請の場合

えひめ電子申請システム(手のひら県庁)の申請フォーム(下記リンク)から手続をお願いします。

令和6年度えひめ業務改善応援金交付申請書兼請求書<外部リンク>

申請期限(延長しました)

令和7年5月30日(必着)

※予算の範囲内で実施するため、申請期限前に受付を終了させていただく場合があります。

事業チラシ

令和6年度えひめ業務改善応援事業チラシ(改訂版準備中)

交付要綱・申請書類等

交付要綱・申請書類等
交付要綱 交付要綱 [PDFファイル/206KB]
申請書類等

交付申請書兼請求書(様式第1号) [Excelファイル/39KB] 交付申請書兼請求書(様式第1号) [PDFファイル/304KB]

交付申請書兼請求書(様式第1号)記入例 [PDFファイル/565KB]

消費税等仕入控除税額確定報告書(様式第2号) [Wordファイル/23KB] 消費税等仕入控除税額確定報告書(様式第2号) [PDFファイル/87KB]
取下げ申請書(様式第3号) [Wordファイル/23KB] 取下げ申請書(様式第3号) [PDFファイル/72KB]

関連リンク

業務改善助成金(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>