ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 デジタル戦略局 > デジタルシフト推進課 > 県LINE公式アカウントの友だち登録者数10万人突破について

本文

県LINE公式アカウントの友だち登録者数10万人突破について

ページID:0099930 更新日:2025年1月29日 印刷ページ表示

日時:令和7年1月23日(木曜日)11時20分~11時27分

場所:知事会議室

 

 

(南海放送(幹事社))

続いて、県LINE公式アカウントの友だち登録者数10万人突破について知事よろしくお願いします。

 

(知事)

県のLINE公式アカウントですけど、令和2年の4月から活用を開始しまして、県内のイベントや注目情報等を日々発信しておりますが、ここにですね、子育てや防災、観光といった幅広いジャンルの情報発信を付加しまして取り組んできました結果、先般、昨年の12月時点でございますけども、登録者数が10万人を超えました。

県公式アカウントでの10万人突破は、全国では、調べてみますと10都府県となります。人口比で言うと愛媛県が現在8位という状況でございます。

今後さらなる登録者数の増加や既存ユーザーの満足度向上により、広報ツールとしての効果を高めるため、10万人突破を記念して、抽選で県産品等が当たるキャンペーンを実施することといたします。

応募条件は、公式アカウントを友だち登録していること。景品には新たな品種、紅まどんなと紅かんぺいを掛け合わせた紅プリンセスも用意いたします。

そして、県内全20市町の特産品を掲載した選べるギフト愛媛の贈り物など計100本を景品として準備しているところでございます。応募期間は本日から2月末まで。公式アカウントの専用メニューから応募いただきたいと思います。

県内LINE公式アカウントは、県民の皆さんのさらなる利便性向上を目指して、これからも分かりやすく丁寧な情報発信に努めるとともに、内容の充実や機能強化に取り組んでいきますので、まだ友達登録されていない方については、この機会にぜひ登録をお願いしたいと思います。以上です。

 

(南海放送(幹事社))

ただいまの発表事項につきまして、質問のある社はお願いします。

 

(時事通信)

時事通信です。よろしくお願いします。あの、県のその情報発信やそのホームページであったりとか、インスタグラムであったり他のいろんなツールがあるかと思うんですけども、そのLINEの特徴、LINEの強みだったりとか、どういう情報発信しているのか教えてください。

 

(知事)

はい。県は、XもYouTubeもインスタグラムも全部やってるんですけど、圧倒的にLINEの利用者が多い状況でございます。

やっぱりこれ、今ですね、聞き取りの情報ですけども、LINEは国内人口の約8割の方が活用されているということで、メッセージの開封率が5割と、ある意味では抜きん出た活用実績になっているんではないかなというふうに思っていますので一番県の情報発信には、効果を発揮するんではなかろうかということで、徹底的に注力しているところです。

 

(テレビ愛媛)

すみません、テレビ愛媛です。

10万人登録者数超えたということで、さらにLINEの内容のブラッシュアップだとか、こうしたLINEを活用した、さまざまな政策等の連携とかそういったものはどのようにお考えでしょうか。

 

(知事)

そうですね、大体登録していただけるとお分かりいただけるんですけれども、毎日何らかの情報が発信されていると思います。しかもいろいろなキャンペーンの情報案内もありますのでお得な情報も満載で、例えばデカボえひめプロジェクトキャンペーンであるとか逃げチャレとかいろいろなチャレンジものの情報も流してますので、そこには景品が当たる特典とかも付いてますから、お得情報でもあろうかと思います。

それからやはり災害の情報であるとか、きらきらナビとの連携もありますので、子育て情報であるとか、非常に役に立つ情報が集約されて発信されますので、絶対登録して損ということはないというふうに思いますので、ぜひ多くの皆さんに活用していただきたいと思っています。

 

(テレビ愛媛)

今後の何か展開みたいなものはどのようにお考えでしょうか。

 

(知事)

いやもう都度都度、これは効果があるっていうのはどんどん付加していきたいと思ってます。

 

(読売新聞)

読売新聞です。すみません。LINEの登録者10万人ということなんですけれども、そういう分析があるかどうか分からないんですけども、この10万人の中で、どういうカテゴリー、何歳代ぐらいの人がどういう情報を取るために使ってるとかっていう分析とかあったりするんですか。

 

(秘書広報統括監)

県内が大体9割くらいですね。女性がそのうち6割くらいです。年齢のボリューム層では、30代後半から40代、50代くらいが多いです。

 

(読売新聞)

主にどういった情報、防災が多いだったりだとか、何かどういう情報を取るためにLINE活用されているとかありますか。

 

(デジタル変革担当部長)

そこまではまだ分かってないですが、だれが登録しているかそのあたりの分析を含めて、今後キャンペーンをして、分析をしていくかだと思っています。どういう方が応募しているのかや、そういうことです。

 

(読売新聞)

後ほど詳しくお伺いします。すみません。

 

(愛媛新聞)

愛媛新聞です。景品付きのキャンペーンを行う目的っていうのは何か、どういった目的でされるんでしょうか。

 

(知事)

実は上位にいる県なんかは、コロナのときに景品付きでガッと増やした実績があるのですけど、そこまで無理したくはないんで、お楽しみという程度には100の景品ですからなりますけども、少しでも楽しんでいただけたらという範囲でやりたいと思っています。

 

 

 

※議事録については、読みやすさや分かりやすさを考慮し、発言の趣旨等を損なわない程度に整理しております。

【記者配布資料】愛媛県LINE公式アカウント友だち10万人ありがとうキャンペーンについて [PDFファイル/365KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>