本文
保育士・幼稚園教諭等を対象とした安全研修の実施について(東予地区)
昨年度、新居浜市内の保育所において、当時0歳児への離乳食の提供中に心肺停止となった重大事故を受け、こうした痛ましい事故が二度と起きないよう、県内全ての幼児教育・保育現場で従事する保育士や幼稚園教諭等を対象とした研修を、東予・中予・南予の各地域で実施しており、今年度最終となる東予地区においては下記の通り開催いたします。
なお、講義については、新居浜市事故検証委員会の報告書を踏まえ、(1)事故の再発防止策等に関する講義、(2)離乳食等に関する講義、(3)乳幼児へ特化した救命措置等の実技の3部構成で実施いたしますので、積極的な報道対応について、ご配慮いただきますようお願いします。
なお、講義については、新居浜市事故検証委員会の報告書を踏まえ、(1)事故の再発防止策等に関する講義、(2)離乳食等に関する講義、(3)乳幼児へ特化した救命措置等の実技の3部構成で実施いたしますので、積極的な報道対応について、ご配慮いただきますようお願いします。
開催日時
令和7年1月29日(水曜日)13時00分~17時00分
開催場所
愛媛県総合科学博物館 多目的ホール(新居浜市大生院2133-2)
講義時間、講師及び講義内容
講義時間 | 講師及び講義内容 ※敬称略 |
---|---|
13時00分~13時50分 |
岡田恵(松山東雲短期大学 准教授) 新居浜市事故検証委員会の委員長を務め、事故の再発防止策等に関する講義を実施 |
14時00分~14時50分 |
山内琴美(東予地方局地域福祉課 保育指導専門職員) 保育指導専門職員として、保育所等の巡回指導等を行っており、乳幼児への離乳食等に関する講義を実施 |
15時00分~17時00分 |
新居浜市消防本部 乳幼児に特化した救命措置等の実技を実施 |