ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 地方機関 > 子ども療育センター > 小児精神科(子どものきもち外来)

本文

小児精神科(子どものきもち外来)

ページID:0094901 更新日:2025年11月4日 印刷ページ表示

特色

 児童・思春期病棟の開所に伴い、新設された小児精神科(子どものきもち外来)では、児童・思春期の発達や情緒的な問題、こころの問題の診療を行っています。医師による診療に加え、必要に応じて心理検査や、学校や関係機関との連携を行います。外来から入院へ、つながりのある治療を目指します。

 小児精神科外来(子どものきもち外来)受診をご希望の方はこちら

 

対象

対象年齢: 中学校3年生までの方

対象の症状(例):

 ・ 学校に行けない    

 ・ 眠れない

 ・ 不安やイライラが強い

 ・ 同じことを何度も繰り返さないと気がすまない。

 ・ 気持ちが落ち込む

 ・ 他人の視線が気になる

 ・ やせているのに食べられない、ダイエットがやめられない

 ・ ショッキングなできごとの後に不安定になった

 ・ 死にたい気持ちがある

 ・ リストカット・過量服薬(オーバードーズ)がやめられない  ほか

 

スタッフ紹介

代表医長 織田 侑南(おりた ゆみな)

<所属学会・専門分野>

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会専門医・指導医
  • 日本児童青年精神医学会認定医
  • 子どものこころの専門医

医長 細川 里瑛(ほそかわ りえ)

<所属学会・専門分野>

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会専門医
  • 日本児童青年精神医学会認定医
  • 子どものこころの専門医

医師 井上 彩織(いのうえ さおり)

<所属学会・専門分野>

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会専門医
  • 日本児童青年精神医学会認定医
  • 子どものこころの専門医

AIが質問にお答えします<外部リンク>