本文
えひめ交通安全のひろば(6年12月号)
年末の交通安全県民運動について
この運動は、県民一人一人に交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を呼びかけることで、県民の交通安全意識の高揚及び年末期における交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
慌ただしい時期になりますが、心にゆとりを持った運転を心掛け、交通事故防止に努めましょう。
- 期間 令和6年12月21日(土曜日)~12月31日(火曜日)
- スローガン 車だけ? 交通ルールは 皆のもの
- 運動の重点
1 夕暮れ時と夜間の交通事故防止(特に横断歩行者の事故防止)
2 高齢者の交通事故防止
3 飲酒運転の根絶
4 自転車の安全利用の促進
年末の交通安全県民運動実施要綱 [PDFファイル/343KB]
第3回自転車交通安全CMコンテスト表彰式等の実施
令和6年11月16日(土曜日)イオンモール今治新都市において、「第3回自転車交通安全CMコンテスト」の表彰式等を実施しました。
受賞作品は映像化・音声化され、南海放送のテレビやラジオで放送されているほか、YouTubeにも掲載しておりますので是非ご視聴いただき、自転車の安全利用や交通マナーについて今一度見直しましょう。
えひめ自転車交通安全CMコンテストYouTube公式チャンネル<外部リンク>
(左:自転車交通安全CMコンテスト表彰式の様子、右:自転車マナー○×クイズ大会の様子)
愛媛大学学生祭での交通安全啓発活動の実施
令和6年11月9日(土曜日)愛媛大学学生祭において、自転車シミュレーターやVRゴーグルを活用した交通安全啓発活動を実施し、自転車の安全利用や早めのライト点灯、反射材の着用等を呼びかけました。
(愛媛大学学生祭での自転車シミュレーター体験等の様子)
夕暮れ時の早めのライト点灯・前照灯のこまめな切り替えキャンペーンについて
夕暮れ時は周囲の視界が徐々に悪くなり、歩行者や自転車等の発見が遅れるため、交通事故が発生しやすくなります。
ドライバーの方は「夕暮れ時の早めのライト点灯」及び「前照灯のこまめな切り替え」に努めるとともに、歩行者や自転車の方は明るい服装や反射材の着用、灯火具を効果的に使用し、お互いの存在を知らせることで交通事故防止に努めていきましょう。
実施期間
令和6年10月1日から12月31日までの間
点灯推奨時刻
12月…16時30分
夕暮れ時の早めのライト点灯・前照灯のこまめな切り替えキャンペーン推進要領 [PDFファイル/473KB]
「大人も手を上げよう」運動について
交通安全県民総ぐるみ運動愛媛県本部では、通年の推進事項として「横断歩道止まろうキャンペーン」を実施し、❝横断歩道は歩行者優先❞であることを広く呼びかけ、ドライバーに対する横断歩行者等の保護意識の醸成に向けて取り組んでいます。
こうした中、愛媛県警察本部では、「大人も手を上げよう」運動を令和4年6月からスタートさせ、❝歩行者自らが横断の意思表示を行う❞ことを愛媛県民全体に浸透させ、全年齢層での日常的な行為とすることで、更なる交通事故の減少を図っていくこととしています。
当本部においても、本運動を推進することは、これまで取り組んできた「横断歩道止まろうキャンペーン」の効果を一層高め、横断歩道上での交通事故の減少につながるものと期待しています。
県民の皆様におかれましても、道路を横断する際は横断の意思表示として手を上げる等、本運動への御協力をお願いいたします。
「大人も手を上げよう」運動チラシ[PDFファイル/471KB]
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)について
令和5年7月1日、道路交通法の一部を改正する法律のうち、特定小型原動機付自転車の交通方法等に関する規定が施行されました。
これにより、一定の要件を満たす電動キックボード等は、特定小型原動機付自転車として新たな交通ルールが適用されます。
全国では、電動キックボード等による交通違反や、死亡事故といった重大な交通事故も発生しています。交通ルール等をしっかりと理解し、安全に走行しましょう。
愛媛県警ホームページ「特定小型原動機付自転車とは」<外部リンク>
愛媛県警ホームページ「特定小型原動機付自転車」に関する交通ルール等について<外部リンク>
愛媛県警ホームページ「特定小型原動機付自転車講習」<外部リンク>
命を守るヘルメットを着用しよう
改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。
県内でのヘルメット非着用時の致死率はヘルメット着用時の約3倍(警察データより算出)も高くなっており、過去にはヘルメットを着用していたおかげで死亡事故を免れたケースも発生しています。
事故の概要
男性が自転車で道路左側を直進中、センターラインをはみ出して進行してきた普通乗用車と正面衝突しました。
男性は、頭部を普通乗用車のフロントガラスに打ちつけ転倒し、脊椎骨折・肺挫傷等の重傷を負いましたが、ヘルメットを着用していたため、頭部に大きな損傷はありませんでした。
被害者の頭部が強い衝撃で衝突し、フロントガラスが大きく損壊するとともに、天井ルーフも曲がっています。
自転車は前後輪とも外れ、ハンドルも曲がっています。またヘルメットは右側頭部が割れています。
自転車事故で亡くなった方の半数が、頭部損傷が原因です。
自らの命を守るためにもヘルメットを着用して、安全運転に心がけましょう。
自転車保険入ってますか?
愛媛県では、自転車事故による被害者の経済的救済と加害者の賠償責任の補償を図るため、令和2年4月1日から自転車保険等への加入が義務化されました。
近年、自転車事故による高額賠償事例が発生しており、次に掲載している事例は、実際に他県で発生している高額賠償事例の一部です。
損害賠償額(約1億円)
男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の障がいを負い、意識が戻らない状態となった。
(神戸地裁、2013年7月4日判決)
損害賠償額(約9千万円)
男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた男性会社員(24歳)と衝突。男性会社員に重大な障がい(言語機能の喪失等)が残った。
(東京地裁、2008年6月5日判決)
損害賠償額(約9千万円)
男子高校生が、夜間、イヤホンで音楽を聞きながら無灯火で自転車を運転中にパトカーの追跡を受け、職務質問中の警察官(25歳)と衝突。警察官は、頭蓋骨骨折等で約2か月後に死亡した。
(高松高裁、2020年7月22日判決)
注:上記裁判後の上訴等により、加害者が実際に支払う金額とは異なる可能性があります。
ご自身の保険加入状況をご家族・ご友人で確認してみてください。
自転車事故の保険加入状況チェックシート等[PDFファイル/3.16MB]
運転免許証の自主返納について
愛媛県内の免許保有者の内、高齢運転免許保有者(65歳以上)の割合は約30パーセントを占めます。(令和6年10月末現在)
また、最近では、高齢ドライバーによる運転操作のミスによる交通事故や、道路の逆走、誤って歩道を通行等のニュースが後を絶ちません。
ミスや間違いについては、高齢ドライバーに限ったことではありませんが、加齢とともに身体機能の変化があったり、運動能力が低下したりということは、誰でも感じたことはあるはずです。
そこで今回は運転免許証の自主返納について紹介いたします。
自主返納者には、いろいろな支援事業所から優遇を受けることができますので、詳しくは下記ホームページをチェックしてみてください。
愛媛県警察のホームページ「運転免許の自主返納と支援制度」<外部リンク>
シートベルト・チャイルドシートの着用について
交通安全県民総ぐるみ運動愛媛県本部では、「全ての座席のシートベルトとチャイルドシート100%着用キャンペーン」に取り組んでいます。
警察庁及び一般社団法人日本自動車連盟が実施した、シートベルトとチャイルドシートの着用状況全国調査では、愛媛県は高速道路でのシートベルト着用率及びチャイルドシート着用率は全国平均を上回っていますが、一般道路のシートベルト着用率は全国平均を下回っている状況です。
全ての座席のシートベルトとチャイルドシート100%着用を図ることを目的に、引き続きキャンペーンを展開してまいります。
令和5年 | 一般道路 | 高速道路 | ||
---|---|---|---|---|
愛媛県 | 全国平均 | 愛媛県 | 全国平均 | |
運転者 | 98.7% | 99.2% | 99.6% | 99.6% |
助手席同乗者 | 93.4% | 97.1% | 100.0% | 98.6% |
後部座席同乗者 | 32.8% | 43.7% | 85.4% | 78.7% |
令和6年 | 愛媛県 | 全国平均 |
---|---|---|
81.1% | 78.2% |
「愛媛県電動車いす安全登録制度」について
愛媛県内でも、多くの高齢者の方々が電動車いすを利用されているところですが、電動車いすに関連した交通事故の増加や、盗難、遺失事案の発生が懸念されています。
そこで愛媛県交通安全協会では、盗難予防、盗難・遺失からの早期発見・回復や交通安全情報の提供等を目的として、電動車いす取扱業者等の協力のもと、全国で初めて「愛媛県電動車いす安全登録制度」を創設しました。
登録は指定登録取扱所(販売店、レンタル店、地区交通安全協会)で可能であり、登録費は無料です。
詳しくは下記愛媛県交通安全協会ホームページをご覧ください。
愛媛県交通安全協会「愛媛県電動車いす安全登録制度」について<外部リンク>
万一、交通事故を起こしてしまったら・・・
12月の交通安全日
〇12月20日金曜日は第621回「交通安全の日」です。
推進重点
- 夕暮れ時と夜間、早朝の交通事故防止
- 飲酒運転の追放
〇12月10日火曜日は第441回「高齢者交通安全日」です。
推進重点
- 高齢者の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止とヘルメットの着用促進
- 夜間外出時の反射材・明るい服装の着用促進
〇12月10日火曜日は第138回「自転車安全利用の日」です。
推進重点
- 自転車乗車用ヘルメットの着用促進
- 夜間乗車時の反射材・明るい服装の着用促進