ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済労働部 産業雇用局 > 労政雇用課 > 障がい者向け訓練修了生の声

本文

障がい者向け訓練修了生の声

ページID:0094112 更新日:2025年1月15日 印刷ページ表示

訓練みきゃん(販売)訓練みきゃん(販売2)訓練みきゃん(OA)

障がい者向け訓練を修了した修了生から、訓練受講のきっかけや訓練により学んだこと、入校を検討されている方へのエールなど、メッセージが届けられましたのでご紹介します。

(以下の内容は、作成時点の内容のため、現在は社名変更や勤務内容の変更が生じている場合があります。)

OA総務コース受講生からのメッセージ

みきゃんの画像1OA総務コース R1年度修了生 谷岡 光啓 さん(38歳)みきゃんの画像2

NTTビジネスソリューションズ株式会社 事務(R6年度時点)

写真(仕事風景)

きっかけは支援機関からの案内

私は、大阪出身で学生時代にいじめや不登校を経験しました。就職活動も失敗し引きこもった為、母の故郷である愛媛県に帰郷。フリーターから運送業へ就職するも、発達障がいが判明し退職しました。

障がい特性上、過度に緊張し目線を合わせづらく、焦って上手く会話がまとまりにくいです。
また暗黙のコミュニケーションが苦手で、社交辞令や建前等の裏を読むことや、冗談や阿吽の呼吸といった瞬時の理解が難しい面もあります。

OA総務コースに入校したきっかけは、当時支援してくれていた「えひめ障がい者就業・生活支援センター」からの紹介でした。
職業訓練校への入校は、自分からハローワークに申し込むイメージでしたが、支援機関から案内いただいたので、幅広く募集していることに驚きました。

 

訓練での経験が今に活きている

パソコンスキルやビジネスマナーも勿論ですが、特に得られたことは報連相の習慣です。元々対人関係は苦手でしたが、訓練の中で講師の指導やそれに対する確認に加え、他の訓練生との共同作業を重ねるうち自然と身につきました。当時の訓練生とは訓練修了より5年経った現在も交流が続いており、訓練を通じてかけがえのない友人もできました。

令和元年3月の訓練修了後、NTT西日本グループ会社の人事部門に契約社員として入社し、現在も勤務しています。
現在の仕事は、人事関連の各種データに関しての情報管理を実施しています。
合理的配慮により在宅勤務が中心ですが、訓練で得た報連相の習慣でメールやチャットを活用し、円滑に業務を進めています。

受講を検討されている方へ

​​訓練中は慣れない集団生活や就労に向けて、不安や緊張を感じるかもしれませんが、ベテランの講師陣や切磋琢磨できる仲間達が一緒です。就職活動は勿論、訓練修了後も定着面談等のアフターフォローは万全ですので、ご安心ください。

 

メッセージをくれた方のプロフィール

写真(プロフィール)

 NTTビジネスソリューションズ株式会社

 谷岡 光啓さん

 えひめ障がい者就業・生活支援センターのピアサポートに参加したり、地元大阪の教育機関で講演を行ったりと、精力的に自身の自立や障がい者雇用の体験談等を発信し、障がいにより生きづらさを抱えた方に寄り添った活動をされています。趣味は資格取得で、入社後の約4年間で業務に関係した資格を中心に約20個の資格を取得しているそうです。また、会社のチームでリレーマラソンに参加したことをきっかけに、ジョギングも始めたそうです。

障がい者向け訓練のぺージへ戻る


AIが質問にお答えします<外部リンク>