ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 農業振興局 > 畜産課 > 野生いのしし経口ワクチン散布について

本文

野生いのしし経口ワクチン散布について

ページID:0009238 更新日:2025年6月26日 印刷ページ表示

野生イノシシへの豚熱経口ワクチン散布開始について

 国内の養豚場では、これまでに24都県 98事例(令和7年5月30日時点)が確認され、殺処分頭数は42万頭を超えています。本県では、令和6年11月に養豚場での発生が確認されたことから、県全域で経口ワクチンを散布しています。

散布計画(2025年前期)

  • 時期:令和7年6月下旬から令和7年8月下旬(天候等の理由により前後する可能性があります)
  • 散布地域:9市2町(島しょ部を含む)の山林地域 72 地点(四国中央市、新居浜市、西条市、今治市、上島町、松山市、久万高原町、八幡浜市、大洲市、西予市、宇和島市) に、 2,880個( 20 個 /地点 /回)を散布予定。
  • 散布指示:県家畜保健衛生所
  • 実施者:(一社)愛媛県猟友会の各支部(支部名:宇摩、東新、西条、島部、今治、松山、上浮穴、八幡浜、大洲、東部、宇和島)及び民間団体

散布方法及び個数

  • 散布方法:散布地域の山林の土中にワクチンを埋設(ワクチン散布 5日目以降にワクチンは回収します)
  • 散布回数:初回散布してから1か月後に、同一箇所に2回目を散布
  • ワクチン散布個数:2,880 個

散布実績

 本県は、令和4年度後期(令和5年2月)から経口ワクチン散布を開始しています。

 令和4年度及び5年度散布実績 [PDFファイル/206KB]
 令和6年度散布実績 [PDFファイル/217KB]

経口ワクチンの安全性について

  • 経口ワクチンを食べたイノシシを人が食べても、人体に影響はありません
  • イノシシと豚にのみ感染するウイルスを使用しており、人や他の動物が病気にかかることはありません。
  • 経口ワクチンの成分と濃度は、環境中に入った場合であっても、環境に悪影響を与えません。
  経口ワクチン(以下の画像参照)
  サイズ:4cm×4cm×1.5cm
  外側:トウモロコシ粉、パラフィン、 ミルクパウダー、アーモンド、ココナツ油から成る基質 
  内側:ワクチン液

 

経口ワクチン写真
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>