ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 広報広聴課 > お知らせ(令和6年11月号)

本文

お知らせ(令和6年11月号)

ページID:0091406 更新日:2024年11月3日 印刷ページ表示

お知らせ

ミニ伝言板

ミニ伝言板


重信川サイクリングロードゆるっとスマホラリー2024<外部リンク>(外部サイトへリンク)

自転車でゆるっとおでかけして、自然やグルメを満喫! スマホでスタンプを集めて、プレゼントに応募しませんか。

  • 日時:~11月30日(土曜日)
  • 開催場所:重信川サイクリングロード周辺
  • 問い合わせ:重信川サイクリングロード活性化推進実行委員会事務局
  • 電話:089-909-8751

産業廃棄物不法投棄等通報フォームの運用開始<外部リンク>(外部サイトへリンク)

県HP上で、LoGoフォームによる通報の受付を開始します。産業廃棄物の不法投棄などを発見した場合は、同フォームによる情報提供に御協力をお願いします。

  • 問い合わせ:循環型社会推進課
  • 電話:089-912-2358

歯と口腔の健康づくり(外部サイトへリンク)

11月は歯と口腔の健康づくり月間です。歯と口を健やかに保つことは全身の健康維持にもつながります。毎日の歯みがきに加え、定期的に歯科検診を受けましょう。

  • 問い合わせ:健康増進課
  • 電話:089-912-2400

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン[11月1日(金曜日)〜30日(土曜日)]<外部リンク>(外部サイトへリンク)

虐待かなと思ったら、児童相談所や市町の窓口、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」までご連絡ください。また「親子のための相談LINE」でも年間を通じて相談を受け付けています。

  • 問い合わせ:子育て支援課
  • 電話:089-912-2414
募集しています

募集しています


県会計年度任用職員(事務補助職員)採用試験(外部サイトへリンク)

県会計年度任用職員(事務補助職員)採用試験を実施します。詳細は、県のHPをご覧ください。障がい者対象の採用試験(筆記、面接)も行います。

  • 日時:12月15日(日曜日)
  • 開催場所:県庁、各地方局(東予、中予、南予)および支局(今治、八幡浜)
  • 対象者:満18歳以上の方(令和7年4月1日現在)
  • 受付、募集期間、応募方法:11月20日(水曜日)までに、Webにより申し込み
  • 問い合わせ:人事課・東予地方局総務県民課・南予地方局総務県民課
  • 電話:089-912-2177

差別をなくする県民のつどい<外部リンク>(外部サイトへリンク)

差別をなくする強調月間[11月11日(月曜日)~12月10日(火曜日)]のメイン行事として、映画『あん』の上映や原作者・ドリアン助川氏との対談講演会を実施します。

  • 日時:11月20日(水曜日)13時00分~16時00分
  • 開催場所:県民文化会館サブホール(松山市道後町2-5-1)
  • 受付、募集期間、応募方法:11月10日(日曜日)までに[問い合わせ先]へ
  • 問い合わせ:人権対策課
  • 電話:089-912-2457
  • FAX:089-934-4522
  • メール:jinkentaisaku@pref.ehime.lg.jp

えひめ景観シンポジウム2024

広く景観に対する意識の啓発を図るため、基調講演、活動発表やパネルディスカッションを行います。

  • 日時:11月20日(水曜日)13時30分~
  • 開催場所:IYO夢みらい館(伊予市米湊768-2)
  • 問い合わせ:都市計画課
  • 電話:089-912-2738

シェイクアウトえひめ(外部サイトへリンク)

えひめ防災週間(12月17日(火曜日)~23日(月曜日))に合わせて、地震発生時の安全確保行動の確認や、防災意識の向上を図るため、県内一斉に「シェイクアウトえひめ」を実施します。ご近所の方や職場の同僚など、お知り合いの方をお誘いのうえ、愛媛県の防災力を高めましょう!

  • 日時:12月17日(火曜日)※参加者の都合により11月5日(火曜日)~12月23日(月曜日)でも可
  • 対象者:個人、家族、団体(学校、企業等)、および自主防災組織など
  • 問い合わせ:防災危機管理課
  • 電話:089-912-2319
  • FAX:089-941-2160
イベント情報

イベント情報


動物愛護フェスティバルえひめ2024(外部サイトへリンク)

動物愛護啓発事業としてイベントを開催。動物ふれあいコーナー、犬のしつけ方相談、ペットとの同行避難体験ブースなど、楽しく役立つコーナーが満載です。ペット同伴可。

  • 日時:11月9日(土曜日)10時00分~14時30分
  • 開催場所:松山総合公園内はぴまるの丘(松山市朝日ヶ丘1)
  • 問い合わせ:動物愛護センター
  • 電話:089-977-9200

紙産業技術センター体験教室「水引でクリスマスの飾りを作ろう!」<外部リンク>(外部サイトへリンク)

愛媛の伝統的工芸品である「水引」を使ってクリスマスの飾りをつくります。

  • 日時:12月14日(土曜日)13時00分~16時00分
  • 開催場所:県産業技術研究所 紙産業技術センター(四国中央市妻鳥町乙127)
  • 対象者:25名(抽選)
  • 受付、募集期間、応募方法:11月29日(金曜日)までに、参加者全員の住所、氏名、電話番号、小中高生の場合は学年を明記のうえ、往復はがきまたはFAX、メールにて[問い合わせ先]へ(1件4名まで)。メールの場合は、必ず件名に「12月体験教室応募」と明記
  • 問い合わせ:県産業技術研究所 紙産業技術センター 12月体験教室係
  • 電話:0896-58-2144
  • FAX:0896-58-2145
  • メール:kami-cnt@pref.ehime.lg.jp

開館30周年記念特別展「未来をつくる:科学とデザインの実験室」<外部リンク>(外部サイトへリンク)

博物館の名誉館長である山中俊治が展覧会ディレクターを務めた特別展。未来の技術を体験するための素材やマシンとそれらのオリジナルスケッチを展示します。

  • 日時:~12月1日(日曜日)9時00分~17時30分(入館は17時00分まで)
  • 開催場所:総合科学博物館 企画展示室(新居浜市大生院2133-2)
  • 料金:常設展+特別展観覧料高校生以上1,200円、65歳以上900円、小中学生600円
  • 問い合わせ:県総合科学博物館
  • 電話:0897-40-4100

みきゃんたちの活動を発信!

みきゃんたちの活動を発信!


12ステップでみきゃんを描こう(その7)

12ステップでみきゃんを描こう(その7)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>