ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 総務管理局 > 行政経営課 > 米軍再編に係る回転翼機及びティルト・ローター機の沖縄県外への訓練移転について

本文

米軍再編に係る回転翼機及びティルト・ローター機の沖縄県外への訓練移転について

ページID:0090524 更新日:2025年1月31日 印刷ページ表示

 中国四国防衛局から情報提供がありましたので、下記のとおりお知らせします。

 なお、本情報は防衛省HPにおいて公表されています。

 https://www.mod.go.jp/j/press/news/2025/01/24b.html<外部リンク>

 米軍再編に係る回転翼機及びティルト・ローター機の沖縄県外への訓練移転を下記のとおり実施しますので、お知らせします。

 今回の訓練移転は、「第3海兵機動展開部隊との共同訓練(アイアン・フィスト25)」に組み込んで実施するものであり、今回で23回目(国内22回、グアム等1回)となります。

 本訓練移転は、平成28年9月1日の日米合同委員会合意に基づき、沖縄県外での訓練の一層の推進を図り、訓練活動に伴う沖縄の負担を軽減するため、現在、普天間飛行場に所在する回転翼機及びティルト・ローター機の訓練活動を沖縄県外に移転し、実施するものです。

 

1.訓練期間:令和7年2月19日(水曜日)~3月7日(金曜日)

2.参加部隊:米海兵隊第1海兵航空団第36海兵航空群(普天間)

3.参加規模:MV-22×4機程度

4.訓練場所:陸上自衛隊相浦駐屯地(長崎県佐世保市)

5.訓練内容:人員・物資輸送訓練 等

 

※1 給油や機体整備等の拠点となる飛行場として、陸上自衛隊高遊原分屯地(熊本県上益城郡益城町)を使用する予定です。

※2 本内容については、今後、変更される場合があります。


AIが質問にお答えします<外部リンク>