ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 観光スポーツ文化部 スポーツ局 > 地域スポーツ課 > えひめベースボールウィーク2024および国立嘉義大学との交流事業に関する記者発表の要旨について

本文

えひめベースボールウィーク2024および国立嘉義大学との交流事業に関する記者発表の要旨について

ページID:0081472 更新日:2024年7月24日 印刷ページ表示
日時:令和6年7月18日(木曜日) 11時20分~11時26分
場所:知事会議室

(時事通信社(幹事社))
 続いて、えひめベースボールウィーク2024および国立嘉義大学との交流事業についてです。知事よろしくお願いします。

(知事)
 この数年間、愛媛は正岡子規から始まる野球の歴史があって、それぞれの時代に輝かしい足跡を残していただいたことが、野球王国につながり、一つのスポーツから文化の領域まで昇華したような過去がありましたので、それをもって野球王国復活を目指し、野球博を展開し、さまざまな事業展開、最終的にはオールスターゲームの誘致等々につなげて盛り上げを図ってきたところであります。
 そのレガシーを活用するのも大事ですから、昨年度から実施している野球文化交流促進事業、その一環として、「夏休み!えひめベースボールウィーク2024」と「台湾・国立嘉義大学との交流事業」を実施することになりましたので、お知らせさせていただきます。
 まず「夏休み!えひめベースボールウィーク2024」については、来週7月27日土曜日から31日水曜日までの5日間、エミフルMASAKIにおいて、29年間にわたりジャイアンツなどプロ5球団を率いた名将 藤本定義氏など、野球殿堂入りした本県ゆかりの偉人11名もいらっしゃいますので、その偉大な足跡を紹介するパネル展のほか、その功績を楽しみながら学ぶことができるクイズラリー、また野球未経験の子供たちでも野球の楽しさを体験できるイベントを開催することとしております。
 また、先ほど触れました台湾・国立嘉義大学との交流事業ですが、昨年10月に本県と嘉義市が、スポーツ・文化・観光交流の促進に関する覚書を締結いたしました。そして、それを受けて12月には嘉義市において、少年野球チームとの交流試合を始め、書道パフォーマンス、四国中央市から高校生が行ってくれまして、その実演を行ったところですが、今年は8月7日から11日にかけまして、台湾のはるか昔、野球を伝えに海を渡った松山商業監督あるいは新田高校の監督も務められた近藤兵太郎氏、その方が率いた嘉義農林が、かつて台湾の代表として甲子園に出場し準優勝をしたという、それが台湾の野球拡大に結び付いたということで、先般近藤氏は台湾の野球殿堂入りを日本人で初めて、王さんがなっているのかな、2人目、ちょっとそれは後で確認しますけど、殿堂入りを果たされた方、そのストーリーが「KANO」という映画になって、台湾では1000万人以上が見たという大ヒットを記録しました。そんな縁があるので、これはもう結び付けられるということで、嘉義農林学校は、もう既にないのですけども、これを前身とする大学が誕生しています。それが国立嘉義大学、そこに野球部、KANOの魂を受け継ぐ野球部があります。このチームが来県をいたしまして、8月8日に宇和島・丸山公園野球場、翌9日金曜日に松山・坊っちゃんスタジアムで四国地区大学連盟選抜チームと交流試合を行う運びとなりました。
 なお、8月9日金曜日の坊っちゃんスタジアムでの試合は、本年1月の台湾野球殿堂入りを記念し、近藤兵太郎台湾野球殿堂入りメモリアルマッチとして開催するほか、球場の2階コンコースにおいて、近藤氏ゆかりの貴重なボール、バット、ユニフォームなどの記念展示を実施するので、ぜひ試合の観戦とともに、ご覧いただけたらというふうに思います。
 また、私と国立嘉義大学学長、それから同大学野球部監督、四国地区大学野球連盟選抜チーム監督等が参加し、本県と台湾の今後の交流を語り合う日台野球交流サミットを開催するほか、本県滞在期間中には、同大学野球部が、坊っちゃん劇場で今上演されているミュージカル、まさに「KANO」、これを観劇する予定をしています。
 県では、これらの事業展開を通じて、本県の野球人口拡大や台湾との交流人口拡大による地域活性化、また、本県に根付く野球文化の継承に努めていきたいと考えております。ぜひイベントにお越しいただけたらと思います。以上です。


※議事録については、読みやすさや分かりやすさを考慮し、発言の趣旨等を損なわない程度に整理しております。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>