本文
令和6年度放課後児童支援員認定資格研修を開催します
1 研修の目的
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に従事する者又は従事することを希望する者のうち、「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準(平成26年厚生労働省令第63号)」第10条第3項の各号のいずれかに該当する者が、放課後児童クラブに従事するうえで必要となる知識及び技能を習得し、放課後児童支援員の資格を得るための研修を行う。本研修は、放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に従事する者又は従事することを希望する者に、放課後児童支援員として必要な知識・技能を習得した有資格者となってもらうことを目的としています。
2 実施主体
愛媛県(研修委託先:伊予鉄総合企画株式会社)
3 日程・会場
※9月11日 科目免除がある場合の受付時間について更新しました。
4日間で16科目の研修を実施する。
【1日目】令和6年11月6日 (水曜日)
【2日目】令和6年11月12日(火曜日)
【3日目】令和6年11月27日(水曜日)
【4日目】令和6年12月3日 (火曜日)
(中予)松前総合文化センター 広域学習ホール
(東予)今治地域地場産業振興センター 第一研修センター
(南予)八幡浜市文化会館ゆめみかん サブホール
※東予・南予会場は、中予会場の研修内容を視聴し、受講していただきます。
免除科目がある方については、自身が受講する科目が開始する前に、会場にお越しいただき、
職員にお声がけし、受付を行ってください。
例)教員資格を有する受講者の場合(2日目:1コマ目2-4・2コマ目2-5が免除)
3コマ目 14:00~15:30が開始するまでに職員にお声がけください。
なお、15分以上の遅刻、早退、離籍等があった場合、未履修となりますのでお気を付けください。
4 申込方法
※9月5日 研修に必要な費用を更新しました。
(1)申込先
放課後児童クラブに勤務している場合は、勤務先のクラブがある市町放課後児童クラブ所管課に申請してください。
放課後児童クラブに勤務していない場合は、住民登録をしている市町放課後児童クラブ所管課に申請してください。
(2)申請書類
- 必須書類
- 放課後児童支援員認定資格研修受講申込書(様式1)
- 本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカード又はパスポートの写し)
- 受講資格を証する書類
- 科目の一部免除を希望する場合に必要な書類
- 科目の一部免除に係る資格等を証する書類
(3)研修に必要な費用
1,100円(税込)※テキスト代。研修初日に販売。
(4)申込期限
令和6年9月27日(金曜日)※市町によっては、申込期限が1週間程度早い場合があります。正確な申込期限は申込先市町にお問い合わせください。
(5)受講者決定
受講が決定した者には、市町を通じて受講証を送付します。
5 受講資格
次の1~10のいずれかに該当する方で、放課後児童支援員として放課後児童健全育成事業に従事しようとする方。(詳細は 7参考資料 (4) 別紙2 受講基準をご覧ください)
(1)保育士の資格を有する者
(2)社会福祉士の資格を有する者
(3)高校卒業以上で2年以上児童福祉事業に従事した方
(4)教育職員免許法第4条に規定する免許状(幼稚園・小学校・中学校・高校・特別支援学校・養護教諭・栄養教諭等)を取得した方
(5)大学で社会福祉学等の課程を修了し卒業した方
(6)大学で社会福祉学等を専修する学科等において優秀な成績で単位を修得したことにより、大学院への入学が認められた方
(7)大学院で社会福祉学等の課程を修了し卒業した方
(8)外国の大学で社会福祉学等の課程を修了し卒業した方
(9)高校卒業以上で2年以上(且つ、2,000時間程度以上)放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事し、市町村長が適当と認めた方
(10)5年以上放課後児童健全育成事業に従事し、市町村長が適当と認めた方
6 参考資料
※9月6日 (3)別紙1 研修日程を修正しました。
(1)令和6年度放課後児童支援員認定資格研修の開催案内 [PDFファイル/809KB]
(2)【駐車場利用上のお願い】 [PDFファイル/214KB]
(7)【Q&A】放課後児童支援員認定資格研修について [PDFファイル/44KB]
7 研修申込先・研修問い合わせ先
- 研修申込先
勤務先の放課後児童クラブがある又は住民登録をしている市町の子育て支援関係課 - 研修問合せ先
伊予鉄総合企画株式会社
〒793-0003 松山市三番町四丁目9番地5
電話番号:089-963-5075