ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 社会福祉医療局 > 医療対策課 > 遠隔医療セミナーの開催について

本文

遠隔医療セミナーの開催について

ページID:0072584 更新日:2024年5月13日 印刷ページ表示

本県では令和2年度から5年間のモデル事業として「遠隔医療支援システム整備モデル事業」を実施しており、そこで得られた知見の共有や、さらには有識者の経験や知識を御提供いただくセミナーを、この度開催することといたしました。

(1)目的

へき地等の医師不足地域における医療提供体制を維持していくには、今後、地域の特性を踏まえたデジタル技術の活用を検討することが重要となる。

そこで、ひとつの手法である遠隔医療に関する先進地域の導入事例や県内の取組事例の知見・ノウハウなどを共有することによって、それぞれの地域における検討の一助になることを目的とする

(2)開催日時

令和6年6月3日(月曜日)15時~16時

(3)開催方法

Web開催(Zoom等)

※希望者は会場への来場が可能

※参加方法は、参加される方に別途ご案内します

(4)会場

愛媛県議会議事堂4階 総務企画委員会室

(5)内容

(1)本県における取組紹介

(2)先進事例紹介(鳥羽市におけるオンライン診療)

(講師:鳥羽市健康福祉課担当係長 中村孝之 様)

(3)地域医療における遠隔医療の今後の展望(仮題)

(講師:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科教授(政策科学分野)岡田就将 様)

(6)主な参加対象

各市町、医師会、へき地拠点病院、へき地診療所、その他医療機関 等

(7)申込方法等

申込方法:申込書を提出(メール、Fax、郵便等) → 申込書様式 [Wordファイル/22KB]

申込期日:令和6年5月24日(金曜日)

申込先:〒790ー8570 愛媛県松山市一番町4丁目4番地2

愛媛県保健福祉部社会福祉医療局 医療対策課

Tel:089-912-2450

Fax:089-921-8004

Mail:iryotaisaku@pref.ehime.lg.jp

(8)その他

・参加料は無料

・セミナー中に発言を求められることはございません。

・申し込み後、万一御欠席される場合でも、特に手続きは不要ですので、お気軽にお申込みください。


AIが質問にお答えします<外部リンク>