ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 地方機関 > 衛生環境研究所 > 「みんなで調べる愛媛の生きもの」を始めます!

本文

「みんなで調べる愛媛の生きもの」を始めます!

ページID:0006401 更新日:2023年4月26日 印刷ページ表示

 生物多様性センターでは、愛媛県内に生息する身近な生き物を県民の皆様と一緒に調べる「みんなで調べる愛媛の生きもの」を実施します。

 注意:調べる生きもののうち、アカハライモリ、ニホンアマガエル、ニホンヒキガエルは毒を持っています。直接触れた手で目などをこすったりしないようにしましょう。
科学体験教室タイトル

調べる生きもの(初級編)

  • スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)
  • アカハライモリ(イモリ)
  • アメリカザリガニ(ザリガニ)
  • ニホンアマガエル(アマガエル)
  • コガタノゲンゴロウ

【資料はこちらからダウンロード等してください】

調べる生きもの(上級編)

  • ヤマアカガエル
  • ニホンアカガエル
  • ニホンヒキガエル
  • シュレーゲルアオガエル

カエル研修会

調べ方と報告方法

ステップ1_調査場所を決めよう!

対象地域は愛媛県内全域です。皆様が調査しようと思う場所に該当するマップを下記のリンクからダウンロードして下さい。
(調査マップは地理院地図に環境省生物多様性センター5kmメッシュを追記して作成)

ステップ2_見つけた生きもの(初級編・上級編)を記録しよう!

 見つけた生きもの(初級編)の発見場所が含まれる調査マップの赤い数字(メッシュ番号)を記録します。

ステップ3‗生物多様性センターに報告しよう!

【報告内容】

  • 調べた年
  • 見つけた生きものの名前(初級編・上級編)
  • 見つけた場所のメッシュ番号(調査マップの赤い数字)←複数回答OKです

【報告先】愛媛県生物多様性センター(seibutsu-cnt@pref.ehime.lg.jp
頂いたデータを活用して愛媛県内の分布情報をHP上で公開する予定です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>