ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 生きがい推進局 > 障がい福祉課 > 補装具費支給制度

本文

補装具費支給制度

ページID:0006084 更新日:2021年2月17日 印刷ページ表示

制度の概要

身体障がい者(児)及び難病患者等の日常生活や社会生活の向上を図るため、身体機能を補うための用具(補装具)の交付及び修理に要する費用の支給を行います。

補装具の種類

視覚障がい

視覚障害者安全つえ、義眼、眼鏡

聴覚障がい

補聴器、人工内耳(人工内耳用音声信号処理装置の修理に限る)

肢体不自由(主に)

義肢、装具、座位保持装置、座位保持椅子、起立保持具、車椅子、電動車椅子、歩行器、頭部保持具、排便補助具、歩行補助つえ、重度障害者用意志伝達装置

内部障がい

車椅子、電動車椅子、歩行器、歩行補助つえ

申請方法

住所地の市町の障がい福祉担当課に申請します。
申請書の様式等は、各市町村が定めています。また、希望する補装具の種類によって、必要な書類が異なります。申請に当たっては、市町村役場の障がい福祉担当課にご相談ください。

補装具費の支給の仕組み

補装具費の支給の仕組みの画像

補装具費支給制度の利用者負担

  • 補装具費支給制度の利用者負担は、原則として定率(1割)となっています。ただし、世帯の所得に応じて次の区分の負担上限月額が設定されます。

 

一覧
区分 世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯

0円

低所得 市町村民税非課税世帯

0円

一般 市町村民税課税世帯

37,200円


AIが質問にお答えします<外部リンク>