本文
ふれあい魚ッチング及び乗船体験学習の開催について
令和7年度一般開放事業(ふれあい魚ッチング)の実施について
水産研究センター(宇和島市)では、令和7年度の一般開放事業(ふれあい魚ッチング)を、事前申込み制で実施します。
〇参加には事前の応募が必要です。 応募締切:7月18日(金曜日)
水産研究センターで、施設見学、いけすの魚に餌をあげたり、工作などが体験できます。
1.日時:令和7年7月27日(日曜日)
1回目:午前10時~12時
2回目:午後1時~3時
2.会場:愛媛県農林水産研究所水産研究センター(宇和島市下波5516):Googleマップ<外部リンク>
3.定員:各回30名、合計60名程度(抽選)※年齢制限はありませんが、小学生以下は保護者の同伴が必要です。
4.応募方法:グループ単位で、電子メールにて御応募ください。
【必要事項】代表者の氏名(ふりがな)、住所、連絡先電話番号、参加希望人数、
参加者全員の年齢(児童は学年)、希望する回(午前、午後、どちらでもよい)
※「ふれあい魚ッチング」に参加希望である旨をご記載ください。
5.応募先:〒798-0104宇和島市下波5516水産研究センター研究企画室
Tel:0895-29-0236
e-mail:suisan-cnt@pref.ehime.lg.jp
※申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。
※小学生は、保護者の同伴が必要です。
※当日の健康状態(体温、咳等)により、入場をお断りする場合があります。
※例年お楽しみいただいている「魚のつかみ取り体験」は、本年度は実施しませんので、あらかじめご承知願います。
令和7年度ふれあい魚ッチングについて [PDFファイル/695KB]
令和7年度一般開放事業(乗船体験学習)の実施について
水産研究センター(宇和島市)では、令和7年度の一般開放事業として、調査船「よしゅう」による乗船体験学習を、事前申込み制で実施します。
〇参加には事前の応募が必要です。 応募締切:7月18日(金曜日)
試験船【よしゅう】に乗って、海洋調査(水質調査やプランクトンの顕微鏡観察)を体験できます。
1.日時:令和7年8月2日(土曜日)午前9時~12時
2.集合場所:愛媛県農林水産研究所水産研究センター魚類検査室(宇和島市坂下津外馬越甲309-4):Googleマップ<外部リンク>
3.定員:30名(抽選)※小学1年生以上が対象です。
4.応募方法:グループ単位で、電子メールにて御応募ください。
【必要事項】:代表者の氏名(ふりがな)、住所、連絡先電話番号、参加希望人数、
参加者全員の年齢(児童は学年)
※「乗船体験学習」に参加希望である旨をご記載ください。
5.応募先:〒798-0104宇和島市下波5516水産研究センター研究企画室
Tel:0895-29-0236
e-mail:suisan-cnt@pref.ehime.lg.jp
※申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。
※小学生は、保護者の同伴が必要です。
※当日の健康状態(体温、咳等)により、乗船をお断りする場合があります。
令和7年度乗船体験学習について [PDFファイル/904KB]