本文
大規模盛土造成地マップの作成、公表について
はじめに
南海トラフ巨大地震などから、県民の生命・財産を守るため、また、県民のみなさまに、大規模盛土造成地が身近にあることを知っていただき、防災意識を高め、災害の未然防止や被害の軽減につなげるワンステップとなるよう、大規模盛土造成地マップを作成しましたので、公表します。
なお、このマップは、愛媛県が調査を行った2市9町(中核市及び権限移譲市を除く)の、造成前と造成後の地形図などを重ね合わせることにより抽出した、大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を示したものであり、危険な個所を示すものではありません。
大規模盛土造成地とは
谷間や斜面に盛土を行って造成された土地のうち、以下のいずれかの条件を満たすものを、大規模盛土造成地として位置付けています。
(出典:国土交通省)
大規模盛土造成地の滑動崩落対策について(国土交通省HP)<外部リンク>
大規模盛土造成地マップ
各市町の大規模盛土造成地マップ
市町別の詳細図は次のとおりです
- 東予地域
四国中央市<外部リンク>
新居浜市<外部リンク>
西条市<外部リンク>
今治市<外部リンク> - 中予地域
松山市<外部リンク>
伊予市[PDFファイル/1.94MB]
東温市[PDFファイル/2.13MB]
砥部町[PDFファイル/2.46MB] - 南予地域
大洲市<外部リンク>
内子町[PDFファイル/2.17MB]
八幡浜市<外部リンク>
宇和島市<外部リンク>
松野町[PDFファイル/1.92MB]
鬼北町[PDFファイル/1.91MB]
愛南町[PDFファイル/1.84MB]
上島町、久万高原町、松前町、伊方町、西予市には、大規模盛土造成地はありません。
全国の大規模盛土造成地
全国の大規模盛土造成地の状況は次のとおりです。
大規模盛土造成地マップ(国土交通省HP)<外部リンク>
重ねるハザードマップ(国土交通省HP)<外部リンク>
大規模盛土造成地に関するQ&A
質問1:大規模盛土造成地を作成した公表した目的は何ですか。
回答1:県民のみなさまに、大規模盛土造成地が身近に存在するものであることを知っていただき、日頃からご自身の宅地の地盤や斜面に目を配ることを通じて、防災意識の向上や、災害の未然防止等につなげることを目的にしています。
質問2:大規模盛土造成地に該当する土地は危険であるということですか。
回答2:今回公表した大規模盛土造成地マップは、造成前と造成後の地形図等の解析により、大規模盛土造成地に該当する概ねの位置と規模を示したものにすぎず、大規模盛土造成地上にあるからといって、その土地が危険であるということではありません。
質問3:宅地に大規模盛土造成地が含まれていた場合、何か対策を講じなければなりませんか。
回答3:今回公表した大規模盛土造成地マップは、危険な個所を示したものではないので、大規模盛土造成地であることをもって対策が求められるものではありませんが、盛土造成地であることを認識し、日頃から地盤や斜面に関心をお持ちいただきたいと考えています。
質問4:大規模盛土造成地に建物を建築する場合や、建物の建替えをする際に、何か特別な手続きや条件が付くことはありますか。
回答4:大規模盛土造成地に入っていることだけで、建物の建築や建替えに際して特別な手続きが必要になったり、特別な条件がついたりすることはありません。