ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民環境部 県民生活局 > 県民生活課 > 令和7年愛媛県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり年間計画

本文

令和7年愛媛県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり年間計画

ページID:0053949 更新日:2025年3月7日 印刷ページ表示

県民生活課

 令和7年2月6日に開催された、愛媛県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり推進本部会議において、本年の年間計画が決定されました。

 本年の運動重点として、

 重点1 … 犯罪の防止のための自主的な活動の促進

 重点2 … 学校等における子どもの安全確保

 重点3 … 犯罪の防止に配慮した環境の整備

 重点4 … 犯罪の防止に配慮した事業活動の推進

 重点5 … 犯罪の防止に配慮した自転車の利用の促進

の5項目を定め、犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくりを実現するため、県民、事業者、行政、警察等が一丸となり、「オール愛媛」で、年間計画に基づく取組を推進していきます。

 令和7年愛媛県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり年間計画 [PDFファイル/780KB]

愛媛まるごとセーフティ2025(愛媛県警察)

 愛媛県警察では、上記年間計画のうち、防犯CSR活動に関する重点4「犯罪の防止に配慮した事業活動の推進」をより具体的かつ効果的に推進するため、「愛媛まるごとセーフティ2025」を定め、展開しています。

 犯罪被害の対象となりやすい、高齢者や子ども、女性、観光客等の安全を確保するため「見守りネットワークの整備」及び「防犯インフラの整備」を促進し、事業者、関係機関・団体等の協力により県内全域をまるごと安全で安心なエリアにしていきます。

 愛媛県警察本部HP「愛媛まるごとセーフティ2025」<外部リンク>

 

愛媛県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例

 

 愛媛県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例(条文) [PDFファイル/184KB]

お問い合わせ

愛媛県 県民環境部 県民生活局 県民生活課 消費・くらし安全安心グループ
〒790-8570 松山市一番町4丁目4-2
電話番号(直通):089-912-2336
ファックス番号:089-912-2299
​e-mail:kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>