本文
愛媛県高齢者居住安定確保計画(案)の概要
1 変更(案)のポイント
現計画(令和3年度から令和8年度まで)の中間見直しとして、主に時点修正を行うとともに、高齢者向け住まいの供給目標数値の修正を行う。
また、「第9期愛媛県高齢者保健福祉計画・愛媛県介護保険事業支援計画」の内容を反映する。
2 計画期間
令和3年度から令和8年度まで
3 計画の位置付け
「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に基づき、住宅政策と福祉政策を一体的・総合的に推進するための計画
4 基本理念
住み慣れたまちで高齢者の愛顔(えがお)あふれる暮らしと住まいづくり
5 基本目標
(1)高齢者向け住まいの供給促進
高齢者が安定して暮らしていくためには、地域性や高齢者の暮らし、健康状態などに応じた多様性のある高齢者向け住まいを適切に供給していくことが重要です。このため、【高齢者向け住まいの供給促進】を基本目標に設定し、高齢者向け賃貸住宅や老人ホーム等の適正な供給の促進を図ります。
(2)良好な居住環境の整備
高齢者が安全に暮らしていくためには、居住環境の整った良質な高齢者向け住まいを提供していくことが重要です。このため、【良好な居住環境の整備】を基本目標に設定し、高齢者に配慮した住宅性能の確保や高齢者向け住まいの適正管理、住まいや介護等に関する情報提供と相談等の支援を図ります。
(3)居住福祉の推進
高齢者が住み慣れた地域で安心して住み続けるためには、高齢者へのサポートを充実していくことが重要です。このため、【居住福祉の推進】を基本目標に設定し、介護サービス等の充実、拠点施設の整備や人材育成などによる地域力の強化を図ります。
6 施策の展開
(1)高齢者向け住まいの供給促進
ア 高齢者向け賃貸住宅の供給促進
○サービス付き高齢者向け住宅の供給促進
○公的賃貸住宅の供給推進
○その他の高齢者向け民間賃貸住宅の供給促進
イ 老人ホーム等の供給
○施設・居住系サービスの計画的な整備等
○その他居住施設の充実
○ケア付き民間施設の充実
(2)良好な居住環境の整備
ア 高齢者に配慮した住宅性能の確保
○バリアフリー化の促進
○その他の住宅性能確保
イ 高齢者向け住まいの適正管理
○サービス付き高齢者向け住宅の登録基準
○公的賃貸住宅の適正管理
○民間賃貸住宅の適正管理
ウ 情報提供と相談等の支援
○住まいや介護等に関する情報提供
○関係機関の連携強化と相談等の支援
(3)居住福祉の推進
ア 介護サービス等の充実
○施設・居住系サービスの充実
○居宅サービスの充実
イ 地域力の強化
○人材の確保と活動支援
○拠点施設の体制整備支援
お問い合わせ
愛媛県 土木部 道路都市局 建築住宅課 住宅企画係
TEL:089-912-2760 FAX:089-941-0326