本文
「円滑な価格適正化の実現に向けた共同宣言」を行いました
県では、物価高騰に対する価格転嫁や賃上げの実現に向けて、官民一体で「パートナーシップ構築宣言」の取組みを普及・促進するなど、サプライチェーン全体の共存共栄、取引適正化を推進しているところですが、今後更なる価格適正化に向けた機運醸成を図るため、経済団体、労働団体、国及び県が連携協力した「円滑な価格適正化の実現に向けた共同宣言」を行いました。
共同宣言日:令和6年1月19日
円滑な価格適正化の実現に向けた共同宣言 [PDFファイル/102KB]
1 目的
この共同宣言は、サプライチェーン全体での共存共栄や付加価値の向上を図るため、参加機関・団体が相互に連携及び協力を行い、労務費、原材料費、エネルギーコスト等の上昇分を適切に価格へ転嫁する気運を醸成し、適正な取引を促進するとともに、県内中小企業・小規模事業者の稼ぐ力を高め、賃上げにつなげることにより、地域経済の活性化に寄与することを目的とする。
2 連携及び実施内容
共同宣言の目的を達成するため、次に掲げる項目について、各機関の活動の範囲において相互に連携し、実施する。
(1)価格適正化の状況に関する情報収集と発信
ア 県内企業への調査等を通じた情報収集
イ 情報収集結果の共有と発信
(2)価格適正化に関する支援情報等の周知
ア 価格適正化に関する支援情報等の共有
イ ウェブサイト、講演会・セミナー等を活用した県内企業への周知
(3)パートナーシップ構築宣言の促進
ア 県内企業への周知を通じた認知度の向上
イ 未登録企業に対する登録の呼びかけ
ウ 宣言企業に対する支援策の活用
(4)その他、上記の目的を達成するために必要な事項
3 共同宣言参加団体・機関(14団体・機関)
(1)経済団体等
- 愛媛県商工会議所連合会
四国中央商工会議所(https://www.e-scci.or.jp<外部リンク>)
新居浜商工会議所(https://www.niicci.or.jp/<外部リンク>)
西条商工会議所(https://www.saijocci.or.jp<外部リンク>)
今治商工会議所(https://www.imabaricci.or.jp<外部リンク>)
松山商工会議所(https://www.jemcci.jp<外部リンク>)
伊予商工会議所(http://www.iyocci.jp<外部リンク>)
大洲商工会議所(https://www.ozu-cci.com<外部リンク>)
八幡浜商工会議所(https://www.yawatahamacci.jp<外部リンク>)
宇和島商工会議所(https://www.uwajima-cci.or.jp<外部リンク>)
- 愛媛県商工会連合会(https://ehime-sci.jp/<外部リンク>)
- 愛媛県中小企業団体中央会(http://bp-ehime.or.jp/<外部リンク>)
- 愛媛県経営者協会(https://ehimekeikyo.jp/<外部リンク>)
- 愛媛経済同友会(https://www.ehimekd.jp/<外部リンク>)
- 愛媛県中小企業家同友会(https://ehime.doyu.jp/<外部リンク>)
- 公益財団法人えひめ産業振興財団(https://www.ehime-iinet.or.jp/<外部リンク>)
- 一般社団法人愛媛県銀行協会
(2)労働団体
- 日本労働組合総連合会愛媛県連合会(https://rengo-ehime.jp/<外部リンク>)
(3)行政機関
- 経済産業省四国経済産業局(https://www.shikoku.meti.go.jp/<外部リンク>)
- 国土交通省四国運輸局(https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/index.html<外部リンク>)
- 財務省四国財務局松山財務事務所(https://lfb.mof.go.jp/shikoku/index.html<外部リンク>)
- 厚生労働省愛媛労働局(https://jsite.mhlw.go.jp/ehime-roudoukyoku/home.html<外部リンク>)
- 愛媛県