本文
業務内容
施設入所児(者)のリハビリテーション
入所児(者)約80名に対して、マンツーマンを原則としてPT・OT・STによるリハビリを行っています。隣接するしげのぶ特別支援学校に通学している学齢期のお子さんについては、授業の一環として時間割に組み込まれています。また、就学前の乳幼児・学卒者・手術前後の方には、状態に応じた内容を実施しています。
母子入所児のリハビリテーション
早期療育または濃厚な療育支援への観点から、1週間から1ヵ月間単位で入所される母子の方へのリハビリや育児支援を週5日間行っています。NICUや急性期病院を退院されたお子さんが、家庭生活にスムーズに移行できるための家族支援も行っています。
外来児へのリハビリテーション
約1000名の外来児に対して、PT・OT・STによるマンツーマンでのリハビリを実施します。対象疾患のうち脳性麻痺等中枢神経疾患の方が約50%を占め、次いで発達障がい児(者)、知的障がい児(者)の方となっています(平成28年1月現在)。また、知的面での問題は少ないが、全身運動や手先の使い方に不器用さがみられる子どものうち、特に社会性の弱さから集団になじみにくいという問題を抱えている方へのグループ訓練も行っています。グループ訓練は、4歳から20歳頃までの対象児を2つの年齢群に分け、実施一回につき約90分間、約15名の子ども達に感覚―運動面の指導とソーシャルスキルの改善につながるよう支援体制を整えた集団の場での個別援助を行っています。
外来リハビリテーション利用のお願い
- 外来リハビリテーション希望の方は、外来診療(整形外科または小児科)を受診していただいてのご相談となります。
- 利用時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分まで
- 実施について:予約制で行っていますので、日時の変更や休まれる場合は下記連絡先まで早目に連絡していただきますようお願いします。
連絡先:電話番号(代表)089-955-5533又は(直通)089-955-5531