ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 健康衛生局 > 健康増進課 > 新型コロナウイルスの感染の確認等(2月12日公表分)に関する発表の要旨について

本文

新型コロナウイルスの感染の確認等(2月12日公表分)に関する発表の要旨について

ページID:0017496 更新日:2022年2月14日 印刷ページ表示

日時:令和4年2月12日(土曜日)15時00分~15時13分

場所:知事会議室

 

 

(司会(広報広聴課長))

 それでは、新型コロナウイルス感染の確認等に関する知事発表を始めますが、ご質問は終了後のレクでお受けします。それでは知事お願いします。

 

(知事)

 昨日確認された陽性者の方は116名でございました。内訳は既存80名、新規または調査中の方が36名でございます。感染が確認された方に心からお見舞いを申し上げさせていただきます。残念ながら、昨日施設内で療養中の方1名がお亡くなりになられました。心からご冥福をお祈りし、ご親族の皆さまにお悔やみを申し上げさせていただきます。亡くなられた方は80代の方でございまして、コロナの重症例の方ではございません。先日、中央病院の臨床医である森高先生からお話がありましたので、そのお話を参考にしていただけたらと思います。死亡例につきましては、先日、統計的に先般のように取りまとめて分析をすることといたしております。個別の情報についてはご遺族の皆さんのご心情やお声、こうしたことを加味し、これ以上の公表は控えさせていただきます。

 今日、一番皆さんにお伝えしたいのは、116名という数字で随分減ったなという印象を持たれてしまう、この数字の独り歩きに懸念をしております。そうではないということを申し上げたいと思います。ご案内のとおり、昨日もお話させていただきましたが、昨日金曜日は休日で、大半の民間医療機関は休診をされています。いわば日曜日と同じ状態になっております。これまでの傾向として、日曜日というのはそうしたことから陽性確認は非常に低く出る、こういうケースがあると話してまいりました。特にこの3連休中は金曜日がほとんどのお医者さんが休診、土曜日は午前中は開けられているところがほとんどですが、午後は休診、今日ですね。明日はまたほとんどの病院が休診ということになります。ということは、この3日間、今日、明日、あさっての公表分については普段より少なめに出る可能性があります。そして、その後に連休の影響等もあると思われますので、連休明けの数字がどうなるか、ここがポイントになってまいります。そして、今日116名と非常に少なく出ていますが、おそらく今日午前中、病院開いていますので、まだ全然集計が終わってませんけれども、おそらくその反動が明日の公表分に表れてくるんではないだろうかなというふうにも思っています。先週の土曜日が100人台だったと思いますけども、金曜日が昨日のお休み分、明日があると想定しますと明日は、可能性です、まだ分かりません、200人を超える可能性は十分あるというふうに思っておりますので、116名という数字が独り歩きしないよう、それぞれ皆さん、依然として愛媛県は要注意であるという状況であることを受け止めていただけたらというふうに思います。

 昨日もさらに4件のクラスターが確認されています。砥部町の高齢者施設で1件、松山市、大洲市の福祉施設で各1件、松山市の学校で1件でございます。感染力の強いオミクロン株、本当にわずかな隙、少しの気の緩みに付け込んできます。連休中は外出の機会増えると思います。何よりも個人個人が基本的な感染回避行動、特に保健所から呼び掛けて、市町にも同様の呼び掛けを依頼しております。皆さんの身近なところでも基本的感染回避行動、保健所の呼び掛けのこの行動を連休中もしっかり守って、それを行った上でリスクの低い行動を行っていただきますようお願いいたします。

 あらためて、連休中注意事項をくどいようですがお伝えします。今申し上げたように、県内の感染は依然として高い水準が維持されている、今日の116人は一時的なもの。そして、二つ目は、ぜひ全国の都道府県ごとの感染状況をもう一度見ていただけたらと思います。近隣県のみならず、全国で感染は上昇傾向にまだあるところが大半であるということ。そういったことを踏まえて、今回連休中は不要不急の県外往来は自粛願います。もし行くときは不要不急で(ないということで)行かざるを得ないときは、渡航先の状況を事前にチェック、そこでしっかりとした感染回避行動を行ってください。二つ目は毎日顔を合わせている方と過ごすようにぜひお願いをいたします。そして、さっき申し上げた基本的感染回避行動の徹底、これを守りつつ、その範囲で行動していただけたらというふうに思います。例えば、会食を行う場合も、何もかも制限はしていません。外出自粛要請とかはしておりませんので、会食等を行う場合は、例えば県の認証店、感染対策がしっかり取られてる店を選ぶ。そして、感染予防の会食ルールもしっかり守った上でお楽しみいただくと。そして、その他の地域にお出かけになる際も、この基本的な感染回避行動は取った上で行動していただく。このことを連休中、くれぐれもお願いいたします。そして、もう一つ大事なことは、少しでも体調に異変を感じた場合はもう速やかにかかりつけ医の先生に電話する。そして、お休みの時は24時間対応しているこちらの受診相談センターに連絡ください。こちらで開いている病院をつないでいきますので、少しでも体調、「ちょっとこれぐらいだったら大丈夫だ」と、これが隙につながりますので、それがまた多くのところに伝播(でんぱ)をしていく可能性があります。ぜひこのこともお守りいただきたいと思います。

 それでは昨日の検査結果でございますが、10代、20代がそれぞれ18名最多となっています。そして高齢者施設でのクラスターがありました。その影響で70代以上が25名と多くなっています。ご高齢の方の体力また基礎疾患等を考えると非常に心配でございます。男性は57名、女性は59名でございました。

 松山市が居住地では58名とやはり最多となって、全体の半数を占めている傾向も変わっておりません。次いで、「高齢者施設クラスター」が発生した砥部町、こちらが14名と多くなっております。事例としては少ないんですけど、「高齢者施設クラスター」の関係です。そして今治市は、クラスターは特にないんですが11名という状況でございます。その他、新居浜市が6名、西条市が3名。大洲市も8名になっていますがこちらでも施設の関係で確認がされております。昨日は先ほど申し上げましたように、休診の関係でこういう状況になっていますが、これは一時的な減少と捉えていただきたいと思います。

 職業では会社員が21名やはり最多、このうち1名は四国電力の協力会社の社員で、伊方発電所に勤務。これまでに公表した協力会社の社員3名とは別件でございますが、発電所外の陽性者の接触者として検査し、陽性が確認されたものでございます。発電所本体の運営には支障がないと報告が入っています。この後、四国電力から公表する予定と聞いています。その他、児童・生徒が19名。医療5名、福祉17名、合計で22名、これはクラスターの関係で特に福祉関係17名と多くなっています。

 感染経路ですが、同じく高齢者施設、福祉施設でのクラスターの影響で、こちらに出てまいりますとおり35名と多くなっています。全てこうした場合は保健所が施設と連携し、感染拡大防止に速やかに対処、そして速やかに県のクラスター対策班が現地指導に当たってゾーニング等々のアドバイスの実施を行っております。そして家庭内は変わらず34名と引き続き多くなっています。

 医療機関に入院されている方は、出入りありましたが6名増えて105名。医療機関の負荷の状況については繰り返し申してまいりましたとおり、感染動向、そして入退院状況等の分析を行うとともに医療機関関係者の意見も伺っておりますので、毎日、私も連絡を取り合っています。来週にも取りまとめて説明をさせていただきます。昨日お知らせしたように重症者1名がご回復されました。本当に治療に当たられた先生、看護師さん、ありがとうございます。1名減って3名となっています。宿泊療養施設に入所されている方は、出入りあって6名減って66名でございます。退院等となった方が昨日も286名が療養解除となりました。その関係で自宅療養者も2千人を下回って171名減となっております。

 最後に、繰り返しになりますがもう一度、保健所からの呼び掛けについてメッセージを送らせていただきます。もうやっている方がほとんどだと思います。もう聞くまでもないというふうに言われてもまだ届いてない方もいらっしゃいますので、繰り返し言うことが重要でございます。保健所からの注意すべき県民に伝えてほしいポイント。不織布マスク機能同等のものを、特に鼻のフィットであるとか鼻出しをしない、しっかりと着用をするということ。二つ目は密を避け、特に屋内では人と人との距離を十分に気を付けてください、お店等々ですね。それからこまめな手洗いもただ単に水で流すだけではなく、流水と石鹸・ハンドソープ、こういったものを活用してこまめに行うということ。そして商業施設に行かれた方は、入店時だけでなく退店時にも手指消毒を徹底していただきたいと思います。それから職場等、どこでもお店でもそうですけど1時間に2回以上の換気、しかも数分間やらなければ効果がないと保健所からのアドバイスでございます。この五つだけは基本的感染回避行動としてこの連休中もしっかりと行っていただきますよう、その上でリスクの低い行動は制限しておりませんので、連休をお過ごしいただけたらというふうに思います。以上です。

 

(司会(広報広聴課長))

 ご質問はこの後のレクの方でお受けいたします。それではこれで終わります。

 

(知事)

 ありがとうございました。

 

お問い合わせ

保健福祉部保健福祉課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2

電話番号:089-912-2380

ファックス番号:089-921-8004

 

保健福祉部健康増進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2

電話番号:089-912-2400

ファックス番号:089-912-2399

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>