本文
困ったときのミニ知識 知っ得(令和5年5月号)
「禁煙・望まない受動喫煙をゼロ」で健康寿命をのばしましょう
5月31日(水曜日)は世界禁煙デー。日本人が命を落とす2大リスク要因は高血圧とたばこです。たばこの煙は喫煙者だけでなく、まわりの人が吸い込むことで受動喫煙となり、健康に大きな影響を与えることがわかっています。この機会に禁煙をはじめませんか?
受動喫煙の危険性を知ろう
受動喫煙との関係が確実な病気
- 脳卒中
- 虚血性心疾患
- 肺がん
- 乳幼児突然死症候群
受動喫煙と関係する可能性がある病気
[成人]鼻腔・副鼻腔がん、乳がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息の発症・重症化
[胎児・小児]低出生体重、胎児発育不全、喘息の発症・重症化、中耳疾患、う歯(虫歯)、呼吸機能低下
受動喫煙によって1年間に奪われたと推計される命
15,000人(男性5,000人、女性10,000人)
出典:スマート・ライフ・プロジェクト(厚生労働省)<外部リンク>
- 問い合わせ:健康増進課
- 電話:089-912-2401