本文
医療施設
医療を担当する場としての医療施設には、病院・診療所・老人保健施設があるほか、広い意味で薬局・医療品販売業も含まれます。
病院・診療所・老人保健施設については、その分布と整備の実態を明らかにするために、「医療施設調査」や「社会福祉施設調査」「介護サービス施設・事業所調査」等が実施されています。
また、病院・老人保健施設における患者・入所者・通所者等の利用状況については、病院や老人保健施設の管理者から「報告」が提出されています。
1病院
- (1)令和2年10月1日現在の病院数は134施設で、前年と比べて1施設減少しました(休止、休診中の施設を除く)。人口10万対病院数は10.0(全国6.5)で、全国平均を上回っています。
なお、市部・郡部別にみると、市部10.3、郡部8.3となっています。
また、開設者別では、医療法人89施設(構成比66.4%)、公的医療機関21施設(同15.7%)、公益法人3施設(同2.2%)、国5施設(同3.7%)等となっています。 - (2)令和2年10月1日現在の病院の病床数は20,594床で、前年に比べ576床減少しました。人口10万対病床数は1,542.8床(全国1,195.1床)です。
なお、病床を種類別にみると、一般病床11,735床(人口10万対879.1床)、精神病床4,401床(同329.7床)、結核病床54床(同4.0床)、感染症病床24床(同1.8床)、療養病床4,380床(65歳以上人口10万対986.5床)となっています。 - (3)令和2年中の病院の利用状況をみると、在院患者延数は5,697,310人(前年6,018,325人)、平均在院日数は30.3日(同29.8日)、人口10万対1日平均外来患者数は1,245.8人(同1,355.7人)となっています。
また、病床利用率についてみると一般病床が69.7%(前年72.9%)、精神病床が79.7%(同79.4%)、結核病床が28.4%(同26.0%)で、全体では74.9%(同77.1%)となっています。
2一般診療所
- (1)令和2年10月1日現在の一般診療所数は1,213施設で、前年と比べ13施設減少しました。(休止、休診中の施設を除く)。人口10万対一般診療所数は90.9(全国81.3)で、全国平均を上回っています。
- (2)令和2年10月1日現在の一般診療所の病床数は2,134床で、前年に比べ272床減少しました。人口10万対病床数は159.9床(全国68.2床)で、全国平均を大幅に上回っています。
3歯科診療所
令和2年10月1日現在の歯科診療所数は657施設で、前年と比べ3施設減少しました。人口10万対歯科診療所数は49.2(全国53.8)で、全国平均を下回っています。
4薬局・医薬品販売業
- (1)令和2年度末現在の薬局数は607施設です。
- (2)令和2年度末現在の医薬品販売業を業種別にみると、店舗販売業468(卸売を含む)、薬種商販売業1、配置販売業68、特例販売業11となっています。
5介護老人保健施設
令和2年10月1日現在の介護老人保健施設数は68施設で、前年と比べ1施設減少しました。入所定員数は5,304人で、前年と比べて15人増加しました。
6訪問看護ステーション
令和2年10月1日現在の訪問看護ステーション数は162施設で、前年と比べて6施設増加しました。