本文
医療関係者
医療を担当する場である病院、診療所などの医療施設には、医療を担当する者として、医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師等がおり、このうち医師から歯科技工士までについては、それぞれ分布と就業の実態を把握するため、氏名、従事先等を2年ごと(昭和56年までは毎年)に届け出ることとされています。
1医師
令和4年末現在でわが国の医籍に登録され、本県内に従事先(無職の者は住所地)を有する医師は、3,888人となっており、令和2年末に比べ41人増加しました。また、人口10万対医師数は、297.7(全国274.7)で、全国平均を上回っています。
業務の種類別にみると、医療施設の従事者(診療従事医師)3,739人、臨床以外の教育・研究・保健行政等の従事者67人、介護老人保健施設勤務53人、無職・その他28人、不詳1人となっています。
診療従事医師を診療科目別(複数の科目を担当している場合は、重複計上)にみると、内科1,109人、消化器内科367人、外科343人、整形外科316人、循環器内科279人などとなっています。
2歯科医師
令和4年末現在わが国の歯科医籍に登録され、本県内に従事先(無職の者は住所地)を有する歯科医師は、919人となっており、令和2年末に比べ24人減少しました。なお、人口10万対歯科医師数は、70.4(全国84.2)となっています。
業務の種類別にみると、医療施設の従事者(診療従事歯科医師)895人、教育・研究・保健行政等の従事者4人、無職・その他20人となっています。
3薬剤師
令和4年末現在わが国の薬剤師名簿に登録され、本県内に従事先(無職の者は住所地)を有する薬剤師は、3,186人となっており、令和2年末に比べ162人増加しました。なお、人口10万対薬剤師は244.0(全国259.1)となっています。
業務の種類別にみると、薬局・医療施設の従事者2,663人、医薬品の製造・販売、大学勤務、保健行政等の従事者336人、介護老人保険施設の従事者14人、無職・その他173人となっています。
4就業保健師・助産師・看護師・准看護師
令和4年末現在で、本県内に従事先を有する就業保健師は763人で、令和2年末に比べ32人増加し、人口10万対保健師数は、58.4(全国48.3)となっています。
就業場所別にみると、市町416人、保健所142人、都道府県44人などとなっています。
次に、就業助産師は289人で、令和2年末に比べ36人減少し、人口10万対助産師数は、22.1(全国30.5)となっています。
就業場所別にみると、病院・診療所266人、助産所12人などとなっています。
さらに、就業看護師は17,205人、就業准看護師は4,318人で、令和2年末に比べ前者は54人減少、後者は661人減少しました。
人口10万対でみると看護師数は、1317.4(全国1049.8)、准看護師数は330.6(全国203.5)となっています。
就業場所別にみると、看護師は病院11,737人、診療所2,319人、介護保険施設等1,599人、看護師等学校・養成所又は研究機関145人などとなっています。
一方、准看護師は病院1,175人、診療所1,530人、介護保険施設等1,264人などとなっています。
5就業歯科衛生士・歯科技工士
令和4年末現在で、就業歯科衛生士は1,678人、就業歯科技工士は380人で、令和2年末に比べ前者は13人増加、後者は139人減少しました。
6就業あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師
令和4年末現在で、あん摩マッサージ指圧師は1,367人、はり師は1,254人、きゅう師は1,228人、柔道整復師は753人となっています。