ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 社会福祉医療局 > 保健福祉課 > 感染症患者数

本文

感染症患者数

ページID:0014755 更新日:2025年7月22日 印刷ページ表示

令和2年

表1
新種別 名称

患者数

一類 エボラ出血熱  
クリミア・コンゴ出血熱  
痘そう  
南米出血熱  
ペスト  
マールブルグ病  
ラッサ熱  
二類 急性灰白髄炎  
結核 158人
ジフテリア  
重症急性呼吸器症候群(SARS-CoVに限る)  
中東呼吸器症候群(MERS-CoVに限る)※1  

鳥インフルエンザ(H5N1)

 
鳥インフルエンザ(H7N9)※1  

三類

コレラ  
細菌性赤痢  
腸管出血性大腸菌感染症 17人
腸チフス 1人
パラチフス  
四類 E型肝炎 1人
ウエストナイル熱(ウエストナイル脳炎を含む)  
A型肝炎 1人
エキノコックス症  
黄熱  
オウム病  
オムスク出血熱  
回帰熱  
キャサヌル森林病  
Q熱  
狂犬病  
コクシジオイデス症  
サル痘  
ジカウイルス感染症※2  
重症熱性血小板減少症候群(SFTSVに限る) 2人
腎症候性出血熱  
西部ウマ脳炎  
ダニ媒介脳炎  
炭疽  
チクングニア熱  
つつが虫病 1人
デング熱  
東部ウマ脳炎  
鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9を除く)  
ニパウイルス感染症  
日本紅斑熱 9人
日本脳炎  
ハンタウイルス肺症候群  
Bウイルス病  
鼻疽  
ブルセラ症  
ベネズエラウマ脳炎  
ヘンドラウイルス感染症  
発疹チフス  
ボツリヌス症  
マラリア  
野兎病  
ライム病  
リッサウイルス感染症  
リフトバレー熱  
類鼻疽  
レジオネラ症 15人
レプトスピラ症  
ロッキー山紅斑熱
五類 アメーバ赤痢 5人
ウイルス性肝炎(E型肝炎、A型肝炎を除く) 2人
カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症  20人

急性弛緩性麻痺(急性灰白髄炎を除く)※3

1人
急性脳炎 ※4 5人
クリプトスポリジウム症  
クロイツフェルト・ヤコブ病 6人
劇症型溶血性レンサ球菌感染症 8人
後天性免疫不全症候群 4人
ジアルジア症  
侵襲性インフルエンザ菌感染症  2人
侵襲性髄膜炎菌感染症   
侵襲性肺炎球菌感染症  10人
水痘(入院例) 1人
先天性風しん症候群  
梅毒 60人
播種性クリプトコックス症  1人
破傷風 1人
バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症  
バンコマイシン耐性腸球菌感染症  
百日咳 ※5 43人
風しん 1人
麻しん  
薬剤耐性アシネトバクター感染症   
新型インフルエンザ等 新型インフルエンザ  
再興型インフルエンザ  
新型コロナウイルス感染症 ※6※7 471
再興型コロナウイルス感染症  
  846人

※1:2015年1月21日からの集計 ※2:2016年2月15日からの集計 ※3:2018年5月1日からの集計

※4:ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く。
※5:2018年1月1日からの集計
※6:病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和二年一月に中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)であるものに限る。
※7:2020年2月3日からの集計


AIが質問にお答えします<外部リンク>