本文
えひめ食・観光・農林漁業プラットフォーム 第1回講演会・ワークショップ
第1回講演会・ワークショップを開催しました!
キックオフミーティングで出たアイデアをより具体化・具現化していく「きっかけづくり」となるよう、第1回目となる講演会・ワークショップを開催しました。
当日の開催レポートを作成しましたので、ぜひご覧ください!
えひめ食・観光・農林漁業プラットフォーム 第1回講演会・ワークショップ開催レポート [PDFファイル/737KB]


日時
令和7年8月27日(水)13時30分~17時00分
場所
愛媛県視聴覚福祉センター 4階多目的ホール (松山市本町6丁目11-5)
開催概要
第1部 講演会
演題:愛媛発・田んぼと発酵の力~地酒を核に拓く、未来産業と地域経済~
講師:山本 洋子 氏
(講師プロフィール)
鳥取県境港市「ゲゲゲの妖怪の町」生まれ。
(株)オレンジページで雑誌編集長として、玄米雑穀、発酵調味料、米の酒など日本古来の食の良さを紹介。独立後、地方に埋もれた「日本の食のお宝!応援」をライフワークに、講演活動や酒と食文化のジャーナリストとして全国へ。モットーは「1日1合純米酒!」。
週刊ダイヤモンドで「新日本酒紀行 地域を醸すもの」を9年間連載し、365蔵を紹介。
著書『厳選日本酒手帖』『厳選紅茶手帖』『ゼロから分かる! 図解日本酒入門』(世界文化社刊)。
境港FISH大使。政府委員・地域力創造アドバイザー
第2部 ワークショップ
「地酒」×「食」「おもてなし」「風景」などの組合せから、地域課題を解決する新たなビジネスや活動のヒントを探る対話の場です。専門家、参加者の多様な視点と知見を持ち寄り、実現可能なアイデアへとブラッシュアップします。









