本文
令和7年度愛媛県公共事業評価委員会
令和7年度の「愛媛県公共事業評価委員会」が開催されました。
今回の委員会では、事業採択後に一定の期間が経過して継続中の10事業(全て県事業)、再評価実施後に一定の期間が経過して継続中の3事業(全て県事業)、新規事業化を予定している1事業の審議が行われ、審議の結果、継続中の事業については「事業継続」、新規事業については「新規事業化」が妥当であるとの判断がなされました。
また、交付期間が終了した交付金の社会資本総合整備計画4件の事後評価について審議が行われ、審議の結果、事後評価の内容が妥当であるとの判断がなされました。
これらの意見について委員長から事業主体である県(知事)に報告が行われ、事業の対応方針を検討した結果、委員会の意見のとおり、継続中の事業については「事業継続」、新規事業については「新規事業化」することとなりました。
開催日時
令和7年8月28日(木曜日)
場所
愛媛県水産会館6階大会議室
会次第
- 開会
- 委員の紹介
- 審議
個別審議(再評価3事業、新規採択時評価1事業)
一括審議(再評価10事業、事後評価4計画) - 閉会
出席者(委員)
|
氏名 |
現職 |
出欠 |
備考 |
|---|---|---|---|
|
こばやし のりゆき |
愛媛大学 教授 |
出 |
委員長 |
|
くらうち しんや |
愛媛大学 准教授 |
出 |
副委員長 |
|
かたおか ゆか |
愛媛大学 講師 |
欠 |
|
|
しばた よしのり |
松山大学 准教授 |
出 | |
|
たんげ まゆみ |
えひめ税理士法人 |
出 |
|
|
もり よういち |
株式会社いよぎん地域経済研究センター 顧問 |
出 |
|
|
もりおか ちほ |
松山大学 准教授 |
出 |
|
対象事業一覧表及び位置図 [PDFファイル/526KB]
審議対象事業説明資料
再評価
1.水利施設等保全高度化事業(水利施設整備事業)(道前釜之口上地区) [PDFファイル/3.6MB]
2.農村地域防災減災事業(防災重点農業用ため池緊急整備事業)(犬塚地区) [PDFファイル/3.27MB]
3.大規模特定河川事業((二)立間川・国安川・河内川) [PDFファイル/7.73MB]
4.津波対策緊急事業(成碆海岸) [PDFファイル/4.01MB]
5.まちづくり連携砂防等事業((砂)高浜2号谷) [PDFファイル/5.82MB]
6.まちづくり連携砂防等事業((砂)亀山川谷) [PDFファイル/5.47MB]
7.まちづくり連携砂防等事業((砂)瘤谷川) [PDFファイル/2.68MB]
8.まちづくり連携砂防等事業((急)上谷地区) [PDFファイル/4.76MB]
9.まちづくり連携砂防等事業((急)御殿内地区) [PDFファイル/11.62MB]
10.まちづくり連携砂防等事業((急)与村井地区) [PDFファイル/4.17MB]
11.道路改築事業((国)197号大洲西道路) [PDFファイル/5.31MB]
12.道路改築事業((国)197号夜昼道路) [PDFファイル/4.59MB]
13.JR松山駅付近連続立体交差事業(JR予讃線) [PDFファイル/3.39MB]
新規採択時評価
1.大規模特定河川事業 ((二)内平川) [PDFファイル/2.64MB]
事後評価
社会資本整備総合交付金の整備計画
1.地域の発展と活性化を支える愛媛の港づくり [PDFファイル/641KB]
防災・安全交付金の整備計画
2.災害につよい愛顔あふれる川づくり~洪水・地震・津波による河川災害から命を守る~(防災・安全)緊急対策 [PDFファイル/652KB]
3.安全安心な愛媛の港づくり(重点)(防災・安全) [PDFファイル/576KB]
4.安全・安心な生活環境の整備を図る下水道事業の推進(防災・安全)(重点計画) [PDFファイル/397KB]










