本文
住まいづくり木工科
木材加工を通じて行う、人にやさしい創造性豊かな住まいづくり
定員15人・期間10ケ月・開始月5月
貴方の身の周りを見まわすと、木材を原料としたものがたくさんあることに気付くはずです。
食卓の上の小さな箸から、家具・建具・住宅まで木材でできています。
住まいづくり木工科では、のみや鉋を使った基本的な手加工技術から、木工所・建築作業現場などの機械設備を使った加工技術まで身に付けることができます。
木工・建築・住宅リフォーム業など、木材を取り扱う幅広い業種において即戦力として活躍できる人材を育成します。
訓練内容
・木工用機器の取り扱いができるとともに、木製家具・工芸品等の木取から仕上げまでの知識・技能の習得。
・福祉リフォームなどの住宅関連知識・技能の習得。
取得できる資格
・木材加工用機械作業主任者技能講習の受講に必要な実務経験年数の短縮(3年→2年)および受講科目の一部免除
・2級木工技能士等(家具手加工、建具手加工)受検資格
・3級技能検定(家具製作ー家具手加工)(取得目標)
・3級技能検定(建築大工ー大工工事作業)(取得目標)
・木材加工用機器安全教育
・フォークリフト運転技能講習
・福祉住環境コーディネーター
・建築CAD検定試験 3級・2級
主な就職先
・有限会社土岐家具店
・株式会社二宮工務店
・クスコラボ
・有限会社亀和建設
・新日本建設株式会社
・株式会社 LINK WOOD DESIGN(リンク ウッド デザイン)
・社会福祉法人 宗友福祉会 はばたき園
・三好造船株式会社
・有限会社八塚木工所
・南予森林組合
・株式会社奥村林業
・KUSANAGI(くさなぎ)工房(経営)
・有限会社土岐家具店(経営)
・カグマ製作所(経営)
・オリンピック(経営)