本文
結婚支援連携推進事業について
県内の出会い・結婚支援事業における自治体間の連携強化および官民のネットワークづくりを推進するため、結婚支援連携推進事業を実施しています。
結婚支援連携推進員のご紹介
えひめ結婚支援センターには、結婚支援や出会い事業に関する知見と経験を有し、市町や企業等とコミュニケーションを図り、必要な指導・助言を行うことができる結婚支援連携推進員(結婚支援コンシェルジュ)が常駐しています。
藤崎 朱美(ふじさき あけみ)
【経歴】
大学卒業後、アナウンサーとして活動 |
南海放送、エフエム香川、エフエム愛媛で生放送番組からワイド番組、情報番組、県政ニュース等多岐にわたり出演 |
フリーアナウンサーになりCM、ナレーション、式典、結婚式の司会、社員研修、講演等手がける |
愛媛県法人会連合会に入社、えひめ結婚支援センター立ち上げに携わり未婚の男女に「出会いの場」を提供 |
センターの職員として愛媛県東京事務所・大阪事務所と連携し、移住定住促進事業と絡めた婚活イベント等を実施 |
企業・自治体や若者に向けて、婚活関連等の講演・セミナーを数多く担当 |
令和6年度から結婚支援連携推進員として活動 【NEW】 |
活動内容
(市町への働きかけ)
・県内の市町を個別訪問し、国や県の交付金を活用して実施する結婚支援事業の実施を働きかける
・県や企業、近隣自治体等との広域的な結婚支援事業の展開を支援する
・市町が実施する結婚支援に関するイベントやセミナー、広報等の実施方法への助言や協力を行う
(企業・団体等への働きかけ)
・企業を個別訪問し、県内の人口減少に関する現状と企業に与える影響等を伝え、自治体等が実施している結婚支援について情報提供を行う
・自社の独身従業員への結婚支援に積極的な企業に対し、推進員が調整役となってイベントや交流会の開催の実現に向けて支援する
・独身者を対象とした異業種交流会や企業間交流、若手従業員を対象としたセミナーの実施
セミナー例:コミュニケーション研修、印象マネジメント研修、身だしなみ講座
お問い合わせ
結婚支援について、お問い合わせやご依頼・ご要望等がございましたら、お気軽にご相談ください。
(TEL) 089-998-6770
(E-mail) shien@msc-ehime.jp
事業委託先:(一社)愛媛県法人会連合会 えひめ結婚支援センター /松山市大手町2丁目5番地7