本文
えひめショートムービーラボ参加者の募集について
愛媛県では、本県映像文化の担い手となる人材の育成を目指すために、県内在住の中学生以上を対象に映像制作を基礎から学べるワークショップ(「えひめショートムービーラボ」)を開催しますので、以下のとおり参加者を募集します。
募集対象者・人数
映像制作に興味のある愛媛県内在住の中学生以上の方 40名程度
・映画を作りたい、映像制作に興味がある人
・俳優を目指したい、映像演技をやってみたい人
・撮影、衣装、メイク等、映画のスタッフワークに興味がある人
・自分の作った歌や音楽を映像にのせてみたい人
など、映像づくりに関わる分野に興味のある方を幅広く募集します。
※プロ、アマチュア、個人、グループ、国籍は一切問いません。
実施内容・期間
(1)8月~9月下旬:講義(土日祝日を予定、終日3回程度)
【内容】映像制作の基礎、作品テーマ設定・編集過程、撮影機材の操作方法等
【回数】座学の開催日や回数については、参加希望者と調整のうえ決定します。
(2)9月下旬~1月:チームに分かれて映像制作
(3)2月:作品上映会
(4) 講師:愛媛県ゆかりの映画監督等
実施場所
(1)講義:松山市内会議室
(2)映像制作:県内各地(各チームで相談の上、決定します。)
(3)作品上映会:県内映画館等
応募締切
令和7年7月31日(木曜日)(郵送の場合必着)
応募方法
下記の専用申し込みフォームから御応募ください。
(※フォームでの応募が難しい場合は、別添「参加申込書」に記入のうえ、
愛媛県文化振興課までメール、Faxまたは郵送にて送付してください。)
申し込みフォームURL:https://logoform.jp/form/XG6n/1023574<外部リンク>
注意事項
- 決定のお知らせは、後日メールまたは郵送にてお送りいたします。
- 参加料は無料ですが、交通費、飲食に係る費用は自己負担となります。
- 応募時点で18歳未満の方は、保護者の同意を得た上で応募してください。
- 撮影・編集に必要な機材は貸与します。
- 完成作品の著作権は参加者に帰属しますが、愛媛県のPR等の目的で、参加者に対価を支払うことなく、複製、編集、第三者への貸与、上映、翻訳(日本語、英語等の字幕挿入を含む。)、頒布及び公衆送信(YouTube等へのアップロード等)を行えるものとします。
- 完成作品の上映にあたり、愛媛県は対価を支払うことなく、有料の上映を行うことがあります。
- 完成作品の上映にあたり、愛媛県側で映像フォーマットの変更を行うことがあります。
- 応募者の個人情報は、本事業に係る事務のみに使用します。
- ワークショップの様子を愛媛県のSNS、ホームページ等に掲載するほか、メディアに公開することがあります。
- 作品制作にあたっては、コンプライアンスを遵守してください。権利侵害や損害賠償、その他作品を制作・上映した場合に発生したトラブルについて、主催者側は一切の責任を負いません。
- 安全には十分配慮しておりますが、不注意や規則違反など、参加者側の原因によるトラブルについては、責任を負いかねます。
- 応募いただいた時点で、本募集要項に記載の内容をすべて受諾いただいたこととします。
問い合わせ・応募先
〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4-2
愛媛県観光スポーツ文化部文化局文化振興課 文化振興グループ
Tel 089-947-5581 Fax 089-913-2617
Mail bunkashinko@pref.ehime.lg.jp