ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 社会福祉医療局 > 保健福祉課 > 「医療・福祉施設等物価高騰対策応援金」の申請受付開始について

本文

「医療・福祉施設等物価高騰対策応援金」の申請受付開始について

ページID:0107924 更新日:2025年4月11日 印刷ページ表示

 エネルギー価格や食材費の高騰が続く中、その高騰分を負担しながらサービス維持に向け運営を続けている医療・福祉施設等に対し、応援金を支給します。

ついては、4月14日(月曜日)から申請受付を開始することとしましたので、お知らせします。

1 申請受付期間

令和7年4月14日(月曜日)~6月16日(月曜日)

2 申請に必要な書類

  1. 医療・福祉施設等物価高騰対策応援金申請書 ※申請書様式を含む支給要綱等は、4月14日(月曜日)9時から県ホームページで公開
  2. 振込先がわかる書類の写し

3 申請書の提出方法

WEB又は郵送のいずれかの方法による。

WEB申請の場合

 県ホームページ「医療・福祉施設等物価高騰対策応援金について」内のリンクから専用ページにアクセス

   ※4月14日(月曜日)9時から公開

郵送の場合

  〒790-0914

  松山市三町三丁目12-13 伊予鉄三町ビル2階

   「医療・福祉施設等物価医高騰対策応援金」事務局 宛

 

4 お問い合わせ先

医療・福祉施設等物価高騰対策応援金コールセンター

電話番号:089-907-2260
※4月14日(月曜日)9時から受付開始

※受付開始日より前にお問い合わせ頂いても対応できません。

5 対象施設及び支給単価

​​支給対象施設は次のとおりです。

(1)光熱費高騰分の支給対象施設

所在地が愛媛県内にあり、令和7年4月14日時点で運営中の下表に掲げる施設

  (ただし、令和7年4月1日以降に新規に開設した施設等は除きます。)

(2)食材費高騰分の支給対象施設(病床・定員数による加算)

  前号に該当し、かつ、令和6年6月から令和7年3月までの毎月又は特定の月に、食材費の全部又は一部を負担し食事を提供した施設

(当該期間において、施設が食材費の負担を一切していない場合は、対象外となります。)

 

種別

施設区分(支給対象施設・サービス種別)

支給単価

医療施設等

病院(保険医療機関に限る。)

(定額 + 病床数による加算)

29万円

6千円/床

有床診療所(保険医療機関に限る。)

(定額 + 病床数による加算)

29万円

6千円/床

無床診療所(保険医療機関に限る。)

6万円

訪問看護ステーション(指定訪問看護事業者に限る。)、助産所

2万円

その他

施術所(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師が開設している施術所に限る。出張専門を含む。)

2万円

歯科技工所

2万円

薬局(保険薬局に限る。)

2万円

児童福祉施設等

〔入所施設〕

児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、地域小規模児童養護施設、分園型小規模グループケア、自立援助ホーム、ファミリーホーム

(定額 + 定員数による加算)

16万円

6千円/人

〔通所施設〕

幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育事業所、認可外保育施設

(定額 + 定員数による加算)

9万円

2千円/人

〔通所系〕児童厚生施設、放課後児童クラブ

9万円

〔その他〕里親(委託を受けている世帯に限る。)

5万円

障がい福祉施設・事業所等

 

※基準該当、共生型障害福祉サービス事業所を含む。

〔入所施設〕

施設入所支援、共同生活援助、福祉型障害児入所、医療型障害児入所、短期入所施設 (定額 + 定員数による加算)

16万円

6千円/人

〔通所施設〕

療養介護、生活介護、自立訓練、宿泊型自立訓練、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、児童発達支援、放課後等デイサービス

(定額 + 定員数による加算)

9万円

2千円/人

〔その他〕

居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、就労定着支援、自立生活援助、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、計画相談支援、地域移行支援、地域定着支援、障害児相談支援施設

5万円

高齢者福祉施設・事業所等

 

※医療機関のみなし指定を除く。

〔入所施設〕

短期入所生活(療養)介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、認知症対応型共同生活介護、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅 (定額 + 定員数による加算)

16万円

6千円/人

〔通所施設〕

通所介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、通所リハビリテーション、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護

(定額 + 定員数による加算)

9万円

2千円/人

〔その他〕

訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、居宅介護支援、福祉用具貸与

5万円

救護施設

〔入所系〕救護施設 (定額 + 定員数による加算)

16万円

6千円/人

公衆衛生施設

〔その他〕一般公衆浴場

3万円

(注)法令に基づき、国、県又は市町が認可若しくは指定等をし、又は設置若しくは事業開始の届出等を受理したものに限る。


AIが質問にお答えします<外部リンク>