ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 交通政策室 > 令和7年度愛媛県航路事業者省エネ対策等支援事業の募集について

本文

令和7年度愛媛県航路事業者省エネ対策等支援事業の募集について

ページID:0107652 更新日:2025年4月22日 印刷ページ表示

 海上の公共交通機関としての役割が期待される航路事業者が、燃油価格の高騰や船員不足、コロナ禍以前の水準まで利用状況が回復していない現況に鑑み、持続可能な公共交通の実現のため、航路事業者の船舶に係る省エネ対策や業務効率化、船員確保に資する取組みを支援することで、航路事業者の経営の安定化や重要な社会インフラとしての航路の維持を図ることを目的として、「令和7年度愛媛県航路事業者省エネ対策等支援事業費補助金」を実施します。

令和7年度愛媛県航路事業者省エネ対策等支援事業費補助金

補助対象事業

補助対象者が実施する次のいずれかに該当する事業

  • 船舶に係る省エネ対策(燃油高騰対策に資するもの)
  • 業務効率化対策
  • 船員確保対策

補助対象者

愛媛県内に本社又は営業所等を有する一般旅客定期航路事業者
※離島航路整備法第3条に定める航路補助金を受ける者及び自治体を除く

申請受付期間

令和7年4月22日(火曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

※各月末までに受け付けた申請の内容を審査し、補助金を交付すべきと認められる事業について、申請を受け付けた翌月に交付決定し、申請者に通知します(各月末が閉庁日の場合、閉庁日に申請のあったものは翌開庁日に受け付け、受付日の前月までに提出があったものとして審査します。)。
※交付決定金額が補助上限額に達していない場合、当該申請者の補助上限額に達するまでは、繰り返し交付申請を行うことができます。

補助対象経費、補助率及び補助上限

表1 補助対象事業及び補助対象経費の例
補助対象事業

補助対象経費の例

​1 船舶に係る省エネ対策
 (燃油高騰対策に資するもの)
エンジン等の整備、船底附着物除去等による燃費向上
2 業務効率化対策 デジタルサイネージの導入(車両誘導の人役削減)
3 船員確保対策 船室の居住性向上のための改装、採用者募集説明会開催

 

表2 補助上限額等
区分 算定基準額 補助率及び補助上限額
船舶の総トン数が1,000トン以上 船舶1隻あたり1,000万円

補助率
 2分の1以内(千円未満の端数は切り捨て)

補助上限額
 保有する船舶の数に総トン数毎に区分する算定基準額を乗じた額

船舶の総トン数が500トン以上1,000トン未満

船舶1隻あたり600万円
船舶の総トン数が500トン未満 船舶1隻あたり300万円

※詳細は補助金交付要綱及び手引きからご確認ください。

補助金交付までの手続き例

1.補助金の交付申請【必須】
 ​○申請受付期間中に交付申請書(様式第1号)を提出ください。
 ○審査の結果、適当と認められた場合は、申請のあった翌月に交付決定を通知します。

2.事前着手届【該当者のみ】
 ○交付申請から交付決定までの間に事業に着手する場合は、あらかじめ事前着手届書
  (様式第1号の2)の提出が必要です。

3.変更承認申請【該当者のみ】
 ○交付決定後、以下に該当する変更を行う場合、あらかじめ変更承認申請書(様式第2号)を
  提出し、承認を受ける必要があります。
  ⑴ 補助金の額を変更しようとするとき
  ⑵ 補助対象経費の20パーセント以上の額を増減しようとするとき
  ⑶ 事業内容の追加や一部の事業中止等の重要な変更をしようとするとき
 ○内容を審査した結果、適当と認めた時は変更を承認し、通知します。

4.補助事業の中止又は廃止【該当者のみ】
 ○交付決定後、事業を中止し、又は廃止しようとする場合は、あらかじめ
  中止(廃止)承認申請書(様式第3号)を提出し、承認を受ける必要があります。

5.補助事業の実績報告【必須】
 ○事業が完了したとき、完了日(支払い及び納品の両方が完了した日)から10日以内か
  令和8年3月2日のいずれか早い日までに実績報告書(様式第5号)を提出する必要があります。
 ○内容を確認後、県から補助金額の確定を通知します。

6.補助金の請求【必須】
 ○上記の補助金額の確定通知後、精算払請求書(様式第7号)の提出があり次第、
  補助金を交付します。

※上記は基本的な流れの例であるため、補助金申請にあたっては、要綱及び手引きをご確認ください。

補助金交付要綱等

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>