ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 広報広聴課 > 第1回災害対策本部会議の開催後の知事ぶら下がり取材の要旨について(3月23日)

本文

第1回災害対策本部会議の開催後の知事ぶら下がり取材の要旨について(3月23日)

ページID:0105963 更新日:2025年3月23日 印刷ページ表示
日時:令和7年3月23日日曜日 21時38分~21時42分
場所:災害対策室

(時事通信社)
それでは代表から1問、質問させていただきます。火災が発生してからまもなく災害対策本部を立ち上げられたという迅速な対応の狙いを教えてください。

(知事)
はい、先ほども申し上げましたけれども災害対応というのは、行政にとって最も大事な使命であります。特に初動が勝負という中で、日頃から訓練はしていますけれども、関係機関と連携の上に、この時点でできる限りの対応は取れているのではなかろうかと思います。ただ予断を許さない状況が続いていますので、鎮火するまで精一杯力を合わせて頑張りたいと思います。

(時事通信社)
自衛隊への災害派遣要請であったりとか、他県への要請であったりとか、特に広範囲に素早くやっているかと思うのですが、狙いを教えてください。

(知事)
はい、映像でもご確認いただいたとおりですね、非常に心配な状況でございます。風もまだ3メートルほど吹いていますし、今、幸いなことに負傷者が1名、消防の方が転倒されましたけどもそれ以外はないということで、それは不幸中の幸いだと思っています。
ただこれ、できるだけ早く鎮火させるためには、総力戦が大事だということで要請もありましたので、他県の防災ヘリの出動要請、それから大型機になります自衛隊の出動要請を速やかにやって、日の出からのスタートになりますけども、日の出と同時にできるだけ早く対応できる態勢を、今日中に作り上げておきたいと思っています。

(時事通信社)
最近ですと、大船渡の火災ですとか、今日だったら岡山の方でも同じような火災が起こっていると聞いております。不安に思っている県民の方おるかと思うのですけれども、県民に対する呼び掛けがあれば、お願いします。

(知事)
はい、これは今起こっているのは今治市ですけれども、いつどこでも同じことが起こりうる可能性があると、特に乾燥していますので、火の扱いは全市町、身近な問題として今取り組んでいますから、こちらでは絶対同じようなことが起きないようにという呼び掛け、啓発をお願いしたいと思っています。


※議事録については、読みやすさや分かりやすさを考慮し、発言の趣旨等を損なわない程度に整理しております

AIが質問にお答えします<外部リンク>