close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 環境 > 環境保全 > 環境保全資金融資のお知らせ(令和5年度)

ここから本文です。

更新日:2023年4月3日

地球温暖化対策

バイオマス

環境教育学習情報

環境アセスメント

大気・水・土壌・化学物質

関連情報

 

 

環境保全資金融資のお知らせ(令和5年度)

愛媛県では、中小企業者や中小企業団体を対象として、環境保全に関する資金を低利で融資しています。

平成29年度から、温暖化対策に資する事業等については貸付利率を年0.50%に引き下げています。

 

(温暖化対策枠の対象事業例)

再生可能エネルギー発電設備の導入、電気自動車の購入、LED等省エネルギー照明の導入、自転車通勤者のための駐輪場・更衣室等の整備 等

資金を利用できる方

中小企業者又は中小企業団体で、次のいずれかの要件を満たしている方です。

  1. これから公害防止施設等又は環境保全施設等を設置しようとする方、
    環境浄化対策をしようとする方、
    公害防止のために工場・事業場の移転をしようとする方、
    ISO14001、エコアクション21など環境マネジメントシステム(EMS)の認証取得をしようとする方
  2. 愛媛県内に工場又は事業場を有する方で、6ヶ月以上引き続いて現在の事業を営んでいる方

融資の条件

融資の条件

融資限度額

5,000万円以内

融資期間

10年以内(据置期間1年以内を含む。)

返済方法

原則として分割弁済

融資利率

年1.70%(令和5年度)

ただし、温暖化対策に資する事業は年0.50%

担保・保証

取扱金融機関所定の扱いによる

 

融資の対象

温暖化対策枠の対象は、「2.環境保全施設等(緑化を除く)」及び「その他」です。

 

1.公害防止施設等

ばい煙処理施設

重力沈降装置、慣性分離器、洗浄・中和又は吸着装置 等

汚水処理施設

沈でん又は浮上装置、油水分離装置、汚泥処理装置 等

騒音振動防止施設

防音防振装置 等

産業廃棄物処理施設等

産業廃棄物処理施設、最終処分施設、収集・運搬施設 等

環境浄化対策

土壌・地下水の汚染状況の調査又は除去に要する資金 等

公害を防止するための工場又は事業場の移転

2.環境保全施設等

フロン類回収・処理装置

フロン類の回収装置 等

資源リサイクル施設

廃棄物の再生又は資源化のための廃棄物再生利用施設 等

省資源・省エネルギー施設

非化石エネルギー使用施設、新エネルギー利用施設 等

低公害車

電気自動車、ハイブリッド自動車 等

雨水貯留施設

雨水を貯留し、利用する施設又は装置

温暖化対策施設 太陽光発電設備、省エネルギー冷暖房設備 等

緑化

工場緑地、ビルの屋上緑化 等

自転車通勤推進施設 自転車通勤者用の駐輪場、更衣室、シャワー室 等

3.その他

ISO14001、エコアクション21など環境マネジメント

システム(EMS)の認証取得

審査登録、委託、施設・設備等の整備 等
地域環境整備支援 電気自動車の充電設備、コミュニテイサイクル 等
廃棄物由来再生可能エネルギーの利用促進 木質ペレットボイラー、木質バイオマス燃料利用機器 等

 

取扱金融機関

伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫

融資の申込手続

添付書類

(1)仕様書又は設計図

(2)見積書

ただし、温暖化対策に資する事業等については、上記に加えて、二酸化炭素削減効果を把握できる資料が必要です。

 

お問い合わせ先

最寄りの伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫
愛媛県県民環境部環境局環境・ゼロカーボン推進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2349(ゼロカーボン推進グループ)
メールアドレス:
kankyou@pref.ehime.lg.jp

お知らせ・新着情報

環境政策に関する情報

環境白書

リンク

  •  

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2345

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ