close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 環境 > 地球温暖化対策 > 2050年脱炭素社会・アクション宣言の募集について

ここから本文です。

更新日:2023年11月10日

2050年脱炭素社会・アクション宣言の募集について

 県では、『愛媛県地球温暖化対策実行計画』において、”2050年脱炭素社会の実現”を目標とし、地球温暖化対策に取り組んでいます。

 目標達成に向け、企業・団体やグループなど、それぞれの立場での具体的な取組を”アクション宣言”として募集します。

 脱炭素社会の実現へ向け、オール愛媛で取組を実践しましょう。

 登録事業者一覧(PDF:235KB)

対象

 (1)愛媛県内に本社・支店等の事業所を有する企業・団体

 (2)県内に活動拠点を有する2名以上で構成するグループ

募集期間

 随時

 ※登録期限は、新規登録後最初に迎える7月末日(新規登録が6月又は7月の場合は翌年の7月末日)まで又は更新した翌年の7月末日まで

提出方法 

  1. 2050年脱炭素社会・アクション宣言書(様式第1号)(ワード:23KB)を郵送又はFAXにより提出
  2. 専用入力フォーム(えひめ電子申請システム)(外部サイトへリンク)から「2050年脱炭素社会・アクション宣言書」を提出

 ※記入にあたっては、記入例(PDF:262KB)を御参照ください。

(参考)

宣言・取組内容の公表

 ○提出いただいた内容を確認後、要件を満たしたものを登録します。

 ○登録後、企業・団体は県ホームページにおいて、企業・団体名と取組内容を掲載するほか、登録ロゴマークやポスターを活用できます。

 グループは県ホームページで登録件数を掲載します。

 <登録の流れ>

 ○企業・団体の場合

(1)「2050年脱炭素社会・アクション宣言書」を提出する場合

 ①県へ宣言書を提出 → ②県:内容確認後、登録 → ③県:登録通知、ホームページへ企業・団体名と取組内容を掲載 → ④取組の推進(取組状況の報告)

(2)別途県が実施する「愛媛県SDGs推進企業登録制度」において、脱炭素に関する取組・目標を宣言している場合

 ①県:登録確認書の提出を依頼 → ②登録確認書を提出 →③県:承諾の場合、登録 →④県:登録通知、ホームページへ企業・団体名と取組内容を掲載 

→⑤取組の推進(県:「愛媛県SDGs推進企業登録制度」事務局に提出される書類により取組状況を確認)

 ※登録ロゴマークの使用に関しましては、以下の要領等をご覧ください。(③登録通知時にロゴマークデータを送付します。)

 登録ロゴマーク使用要領(PDF:98KB) ・利用ガイドライン(PDF:1,607KB)

 ○グループの場合

 ①県へ宣言書を提出 → ②県:内容を確認後、登録 → ③県:ホームページへ件数掲載 → ④取組の推進

登録料

 無料

登録後

 毎年1回(6月~7月頃)取組状況の確認を行います。(企業・団体のみ)

 取組状況の提出を持って登録継続とさせていただきます。

 また、優れた取組については、事例紹介のため、後日県から取組状況の詳細をお伺いする場合がありますので、予め御了承ください。

取組状況

優良な取組事例紹介

取組状況の中から、優良な事例を紹介します。

令和5年度

  1. 佐川印刷株式会社(No.38)(PDF:404KB)
  2. 株式会社ファミリーマートオペレーション本部四国リージョン(No.49)(PDF:1,172KB)
  3. ダイキンエアテクノ株式会社四国支店(No.50)(PDF:870KB)
  4. 三井住友海上火災保険株式会社四国西支店(No.51)(PDF:537KB)
  5. 金生商事株式会社(No.72)(PDF:396KB)

令和4年度

  1. 株式会社愛媛銀行(No.25)(PDF:721KB)
  2. 愛媛信用金庫(No.32)(PDF:554KB)
  3. 四国旅客鉄道株式会社(No.35)(PDF:484KB)
  4. 道後御湯(株式会社宝荘ホテル)(No.36)(PDF:962KB)
  5. 株式会社ローソン(No.37)(PDF:1,011KB)
  6. コンフォートホテル松山(No.53)(PDF:720KB)
  7. リコージャパン株式会社愛媛支社(No.56)(PDF:479KB)

提出先・問合せ先

 愛媛県県民環境部環境局環境・ゼロカーボン推進課ゼロカーボン推進グループ

 〒790-8570 愛媛県松山市一番町四丁目4-2

 FAX 089-912-2344、メール kankyou@pref.ehime.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課 温暖化対策グループ

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2349

ファックス番号:089-912-2344

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ