更新日:2021年3月8日
”逃げ遅れゼロ”を目指して

大規模氾濫に関する減災対策協議会を設立
近年、記録的な豪雨により、水害が頻発化・激甚化しています。
愛媛県では、河川の大規模氾濫で県民の”逃げ遅れゼロ”達成を目標とし、県下10の県地方局建設部及び土木事務所単位で、県、市町等の関係機関で構成する「大規模氾濫に関する減災対策協議会」を設立しました。
協議会では、「地域の取組方針」を策定し、目標達成に向けて関係機関が連携して取組みます。
作成した水害対応タイムラインは随時見直しをしていきます。
協議会の構成機関
県、市町、警察、消防
- 国土交通省(オブザーバー)、気象台(オブザーバー)
”逃げ遅れゼロ”の目標達成に向けた取組
地域の現状や課題を検証し、目標達成に向け概ね5年以内に実施する項目を、「地域の取組方針」に取りまとめます。
情報伝達、避難計画等に関する取組

- 避難勧告に着目したタイムライン(事前防災行動計画)の作成
- ホットラインの構築(市町長⇔事務所長)
- 水位周知対象河川の検討
平時から住民等への周知・教育・訓練に関する取組

- 水害ハザードマップ等の防災情報の周知
- 要配慮者利用施設への避難計画作成の支援
水防活動の効率化及び水防体制の強化に関する取組

流域治水プロジェクトの策定
河川・海岸・砂防・農地・森林等を所管する公的機関に加え、地域住民等の流域に関わるあらゆる関係者が協働して水災害の防止・軽減に取り組む「流域治水プロジェクト」を一体的かつスピード感をもって推進し、防災・減災対策の強化を図るため、このプロジェクトの策定・フォローアップを当協議会の検討内容に加えて、順次着手していきます。
設立した減災対策協議会
四国中央土木事務所大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県東予地方局四国中央土木事務所長
- 委員 四国中央市長、四国中央警察署長、四国中央市消防本部消防長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長、県東予地方局総務県民課防災対策室長
地域の取組方針
東予地方局建設部大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県東予地方局建設部長
- 委員 新居浜市長、新居浜市消防本部長、西条市長、西条市経営戦略部危機管理監、西条市消防本部長、新居浜警察署長、西条警察署長、西条西警察署長、鹿森ダム管理事務所長、黒瀬ダム管理事務所長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長、県東予地方局総務県民課防災対策室長
今治土木事務所大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県今治土木事務所長
- 委員 今治市長、上島町長、今治市総務部長、今治警察署長、伯方警察署長、今治市消防本部消防長、上島町消防本部消防長、玉川ダム管理事務所長、台ダム管理事務所長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長、県東予地方局総務県民課防災対策室長、県今治支局総務県民室長
地域の取組方針
トピックス
- 第1回協議会を開催(平成29年6月7日)
- 第2回協議会で、地域の取組方針を策定(平成30年3月28日)
- 第3回協議会を開催(平成30年6月8日)
- 第4回協議会を開催(平成31年3月25日)
- 第5回協議会を開催(令和元年6月5日)
- 第6回協議会を開催(令和2年6月18日)
- 水害対応タイムライン(蒼社川)(PDF:989KB)
中予地方局建設部大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県中予地方局建設部長
- 委員 松山市長、伊予市長、東温市長、松前町長、砥部町長、松山東警察署長、松山西警察署長、松山南警察署長、伊予警察署長、松山市消防局長、東温市消防本部消防長、伊予消防等事務組合消防本部消防長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長
久万高原土木事務所大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県久万高原土木事務所長
- 委員 久万高原町長、久万高原警察署長、久万高原町消防本部消防長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長
地域の取組方針
トピックス
- 第1回協議会を開催(平成29年6月5日)
- 第2回協議会で、地域の取組方針を策定(平成30年3月13日)
- 第3回協議会を開催(平成30年6月6日)
- 第4回協議会を開催(令和元年6月6日)
- 第5回協議会を開催(令和2年6月3日)
大洲土木事務所大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県大洲土木事務所長
- 委員 大洲市長、内子町長、大洲警察署長、大洲地区広域消防事務組合消防本部消防長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長
地域の取組方針
トピックス
- 第1回協議会を開催(平成29年5月31日)
- 第2回協議会で、地域の取組方針を策定(平成30年3月20日)
- 第3回協議会を開催(平成30年5月23日)
- 第4回協議会を開催(令和元年5月31日)
- 第5回協議会を開催(令和2年6月5日)
- 水害対応タイムライン(小田川)(PDF:296KB)
※このタイムラインはモデルケースであり、詳細な内容等はお住いの地区により異なります。
八幡浜土木事務所大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県八幡浜土木事務所長
- 委員 八幡浜市長、伊方町長、八幡浜警察署長、八幡浜地区施設事務組合消防長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長
地域の取組方針
トピックス
- 第1回協議会を開催(平成29年6月2日)
- 第2回協議会で、地域の取組方針を策定(平成30年2月26日)
- 第3回協議会を開催(平成30年5月24日)
- 第4回協議会を開催(平成31年3月22日)
- 第5回協議会を開催(令和元年5月27日)
- 第6回協議会を開催(令和2年6月12日)
- 水害対応タイムライン(千丈川)(PDF:361KB)
西予土木事務所大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県西予土木事務所長
- 委員 西予市長、西予警察署長、西予市消防本部消防長、八幡浜地区施設事務組合消防長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長
地域の取組方針
トピックス
南予地方局建設部大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県南予地方局建設部長
- 委員 宇和島市長、松野町長、鬼北町長、宇和島警察署長、宇和島地区広域事務組合消防本部消防長、須賀川ダム管理事務所長、山財ダム管理事務所長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長
地域の取組方針
トピックス
愛南土木事務所大規模氾濫に関する減災対策協議会
会長 県愛南土木事務所長
- 委員 愛南町長、愛南警察署長、愛南町消防本部消防長
- オブザーバー 国土交通省四国地方整備局大洲河川国道事務所長、気象庁松山地方気象台長
地域の取組方針
トピックス
- 第1回協議会を開催(平成29年6月16日)
- 第2回協議会で、地域の取組方針を策定(平成30年1月30日)
- 第3回協議会を開催(平成30年6月14日)
- 第4回協議会を開催(令和元年6月12日)
- 第5回協議会を開催(令和2年6月15日)
- 水害対応タイムライン(僧都川)(PDF:104KB)
- 県下10協議会すべてで、「大規模氾濫に備える地域の取組方針」が策定されました。(平成30年3月28日)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください