close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 雇用・労働 > 労働者福祉 > 働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)のご案内

ここから本文です。

更新日:2023年5月8日

働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)のご案内

県では、人口減少や若者の県外流出等に伴い人手不足が深刻化する中、誰もが働きやすい職場環境の実現を図ることで人材の確保・定着につなげるため、

き方改革のワンストップ支援拠点「愛媛県働き方改革包括支援プラザ」(愛称:働(はた)ナビえひめ)を開設しています

来所・電話や個別訪問による相談のほか、仕事と家庭生活の両立支援に向けた取組手法の紹介就業規則の見直し等についての助言関係機関による個別相談会等を実施しておりますので、ぜひご利用ください。

 

 新着情報

2023年5月8日

令和5年5、6月の相談会日程を掲載しました。

2018年5月16日

2018年5月9日

働ナビえひめ開所式を開催しました。

2018年4月27日

働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)を開設しました。

 働ナビえひめ(愛媛県働き方改革包括支援プラザ)とは?

仕事と育児・介護等の両立支援のほか、時間外労働の削減、年次有給休暇の取得促進等も含め、働き方改革に取り組む企業をワンストップで支援する拠点です。

働ナビえひめの特徴

  • 愛媛労働局による「愛媛働き方改革推進支援センター」を同一フロア内に配置
  • 愛媛労働局助成金センター、ポリテクセンター愛媛の生産性向上人材育成支援センター職員による定期的な相談会の実施

国と県がワンストップで企業の働き方改革を支援します!

 利用案内

主な業務内容

  • 働き方改革に関する窓口相談、専門機関への取り次ぎ
  • 県内中小企業に対する個別訪問支援、取組みのアドバイス
  • 働き方改革の取組事例の収集、参考となる事例の紹介
  • 愛媛労働局、ポリテクセンター愛媛等の関係機関による個別相談会の開催
  • 働き方改革に関するセミナーの開催

業務時間

10時00分から17時00分まで
(土日祝日、12月29日から1月3日を除きます。)

問合せ先

〒790-0067
松山市大手町2丁目5-7
電話番号:089-915-3260
ファックス番号:089-947-4251
運営委託先:一般社団法人愛媛県法人会連合会

フロアマップ

フロアマップ

アクセス

案内図

JR松山駅、伊予鉄道市内電車「JR松山駅前」、郊外電車「大手町駅」より徒歩3分
松山商工会議所、伊予銀行松山駅前支店の駐車場(有料)もご利用になれますが、台数に限りがありますのでできる限り公共交通機関をご利用ください。

 メールマガジン

仕事と家庭生活の両立支援のための有意義な情報をお届けするため、メールマガジンを配信しています。
仕事と家庭の両立応援企業の最新の取組みや、各種支援施策の情報、関連するセミナーやイベントの情報などをお送りしますので、ぜひご登録ください!


お問い合わせ

経済労働部労政雇用課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2500

ファックス番号:089-912-2508

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ