更新日:2023年3月27日
えひめコロナお知らせネットについて(令和5年3月31日をもって運用終了)
【お知らせ】
令和2年7月10日から運用を開始した新型コロナウイルス接触確認システム「えひめコロナお知らせネット」は、愛顔の安心飲食店認証事業での利用が終了(同事業は3月31日で終了予定)するなど、お知らせネットを広く活用する機会がなくなり、役割を終えることから、令和5年3月31日をもって運用を終了しますので、お知らせします。
「えひめコロナお知らせネット」の運用終了について(PDF:249KB)
概要
愛媛県では、不特定多数の方が参加・利用するイベントや施設・店舗等におけるクラスター対策として、スマホアプリのLINEを活用した本県独自の接触確認システム「えひめコロナお知らせネット」の運用を開始することとしました。
このシステムは、店舗・施設やイベント会場などに掲示されたQRコードを、施設の利用者等がLINEアプリで読み取り、連絡先を愛媛県に登録していただくことで、後日、施設利用者等が新型コロナウイルスに感染した際に、登録いただいた方に濃厚接触の疑いがあるなど、必要がある場合に愛媛県から感染拡大防止に向けたお知らせなどを行うものです。
事業者の皆様には、感染拡大防止のため、積極的な導入にご協力をお願いするとともに、一人でも多くの県民の皆様へのご利用をお願いします。
利用の流れ(PDF:1,218KB)
まずは、こちらのサイトからお友達登録をお願いします。
LINE公式アカウント 愛媛県 https://lin.ee/uDJpsce

事業者の皆様へ
利用方法
- QRコード発行申請フォームから施設情報等を登録します。
事業者等向けQRコード発行フォーム(外部サイトへリンク)
利用規約(PDF:179KB)
- 登録後、QRコードが発行されます。
- 発行されたものを印刷し、施設や店舗内等に掲示します。
- 施設の利用者等にQRコードを読み取っていただくよう呼びかけをお願いします。
注意事項
- 発行されたQRコードの下に記載されている文字コードは、感染者が発生した場合にお尋ねしますので、紛失しないよう大切に保管してください。
- QRコードは、施設やイベント会場で滞在中に読み取るよう案内をお願いします。利用していない日・時間帯に読み取った場合、正しく通知されない恐れがあります。
- 施設の利用者等には、訪問する度にQRコードの読み取りを行うように呼びかけをお願いします。
- 発行されたQRコードを不特定多数の方が閲覧できるSNSやインターネット上に掲載しないでください。
Q&A
Q&Aはこちら(PDF:164KB)
県民の皆様へ
利用方法
- 愛媛県LINE公式アカウントを友だち追加しておきます。
(事前に友だち追加をしなくても、初回の店舗等でのQRコード読み取り時にも追加することができます。)
- 訪れた施設・店舗等に掲示されたQRコードを読み取ります。
利用規約(PDF:170KB)
注意事項
- QRコードは、施設・店舗等の場所ごとに異なります。最初だけでなく、それぞれの場所で読み取ってください。
- 同じ場所であっても、訪問するたびにQRコードを読み取ってください。
- QRコードは施設やイベント会場で滞在中に読み取ってください。利用していない日・時間帯に読み取った場合、正しく通知されない恐れがあります。
- 施設・店舗等で掲示されているQRコードを不特定多数の方が閲覧できるSNSやインターネット上に掲載しないでください。
- 通知が届いた方が感染を意味するものではありません。症状の有無や接触度合い等を確認したうえで検査の必要性を判断することとなります。
Q&A
Q&Aはこちら(PDF:114KB)
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください