close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 医療機関の皆様へ(新型コロナウイルス感染症関連情報)

ここから本文です。

更新日:2023年3月30日

医療機関の皆様へ(新型コロナウイルス感染症関連情報)

新型コロナウイルス感染症に関する医療・検査体制については、下記Q&Aをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症は、令和2年2月1日に感染症法の「指定感染症」に指定されました。届出基準等は下記のページをご参照ください。

なお、急性呼吸器感染症患者の診断の際には、標準予防策(患者本人にサージカルマスクの着用、医療従事者に対する予防策等)を実施し、院内での感染対策を徹底していただきますようお願いします。

 

また、医療機関における対応及び院内感染対策等については、厚生労働省が発出した事務連絡や、国立感染症研究所及び国立国際医療センターが作成した資料をご参照ください。

衛生検査所を臨時的に開設する場合の取扱いについて

新型コロナウイルス感染症に係る病原体核酸検査のみを行うために、衛生検査所を臨時的に開設する場合の登録等の手続きについてです。

 新型コロナウイルス感染症に係る検査を車両により移動して行う衛生検査所を開設(変更)する場合の登録等の手続きについてです。

参考

えひめ精神科看護支え合いネットワーク(精神科支え合いネット)について

新型コロナウイルス感染症患者の入院が増加した際に、重点医療機関の医療提供体制に支障をきたさないために、県内にある精神科医療機関の応援看護師の派遣体制「えひめ精神科看護支え合いネットワーク(精神科支え合いネット)」を構築します。

負担が集中している重点医療機関の精神科看護に応援看護師として従事していただける方には、県から応援手当金を給付します。

県内19精神科病院で勤務されている方が対象

 

愛媛県新型コロナウイルス感染症精神科看護支え合いネットワーク感染対策研修

精神科支え合いネットを構築するにあたり、新型コロナウイルス感染症に対する適切な院内感染対策について理解し、重点医療機関等における精神看護業務を行う人材を育成するとともに、各精神科医療機関における適切な感染対策の実施を図るため、研修会を開催します。

日時:令和3年6月12日(土曜日)13時30分~16時30分

場所:愛媛県庁第二別館6階大会議室

精神科医療関係者等が参加する研修のため、一般の方はご参加いただけません。

愛媛県新型コロナウイルスワクチン個別接種促進報償金について

国の「令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)交付要綱」に基づく、「新型コロナウイルスワクチン個別接種促進報償金」については、下記リンク先をご確認ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康増進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2400

ファックス番号:089-912-2399

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ