ここから本文です。
更新日:2022年8月3日
愛媛県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大と収束が反復する中、日常生活や経済社会活動における感染リスクを引き下げるために、行動制限の緩和や、民間の取組みのために、陰性の検査結果が必要な方や、感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状の県民の方が、無料で検査を受けられる体制を整備し、受検の浸透を図るため、無料検査を実施する事業者を募集し、検査に要した費用を補助します。
検査の受検を希望される方につきましては、下記のHPをご確認ください。
本事業の補助対象となる事業については、次のとおりです。
【内容】
ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査及び飲食、イベント、旅行・帰省等の活動に際して、陰性の検査結果を確認する民間の取組のために無症状者を対象として実施する検査
【対象者】
ワクチン3回目未接種者
※ ただし、対象者全員検査等及び高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う活動等、他者からの求めに応じて検査を受検する場合で、ワクチン3回目接種者も検査を受検する必要性が、何らかの書類等で確認できる場合は、ワクチン3回目接種者も対象となる。
【実施期間】
事業開始(県の認定完了後)~令和4年8月31日(水)
【内容】
次に掲げる無症状者が検査受検要請(感染拡大の傾向が見られる場合に知事の判断により行われる新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項等に基づくものに限る。)に応じて受検する検査
【対象者】
感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる無症状の住民
※愛媛県の住民に限る
※ワクチンの接種歴は問わない
【実施期間】
令和4年4月1日(金)から令和4年8月31日(日)まで
※今後の感染状況等に応じて、変更する可能性がございます。
補助金の対象経費については、次のとおりです。
補助内容 |
補助金額等 |
事業者が所定の検査受検者に対して実施する検査等に要する費用を検査実績に応じて補助するもの。 |
検査1回当たり(1)+(2)の金額
※1 ただし、令和4年6月30日までに仕入れたものについては、上限額を8,500円(税込)とする。なお、認定事業者が医療機関の場合(検体採取を行った医療機関以外の施設へ検体を輸送し検査を委託して実施した場合を除く。)、令和3年12月31日以降に仕入れたものについては上限額を7,000円(税込)とする。 ※2 市町が認定事業者となり、実施要綱第4条第5項に掲げる事業を実施する場合は除く。
※3 令和3年12月30日(木)までに仕入れたものについては、上限3,500円(税込)とし、令和4年3月31日(木)までに仕入れたものについては、上限3,000円(税込)とする。
|
本事業の実施開始にあたって、事業者が初期投資に要する費用を補助するもの |
予算の範囲内で補助 |
本事業の実施を希望する事業者の方は、募集要領、実施要綱及び交付要綱をよく確認の上、次の1~3の書類を提出してください。
提出方法は、次のいずれかの方法で「愛媛県 保健福祉部 検査無料化促進班」までご提出ください。
【電子メールの場合】
※必要な手続きを行うことで押印の省略が可能です。詳細はお問い合わせください。
【郵送の場合】
〒790-8570
松山市一番町4丁目4-2 愛媛県 保健福祉部 検査無料化促進班
【提出期限】
令和4年4月1日(金)~
【制度について】
【愛媛県のワクチン・検査パッケージ制度の適用について】
【参考資料】
事業全般に関する一般的なお問い合わせにつきましては、下記コールセンターまでお問い合わせください。
愛媛県検査無料化支援事業コールセンター
電話番号:080-0080-7893
(注)平日9時00分~18時00分(土日祝及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください