ホーム > くらし・防災・環境 > 食 > 食の安全・安心 > えひめ食の安全・安心情報 > 衛生環境研究所における委託検査の実施について
ここから本文です。
更新日:2021年10月14日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福島第一原子力発電所事故に伴い、食品の安全性に対する関心が高まっているなか、衛生環境研究所に整備したゲルマニウム半導体検出器を活用した食品中の放射性物質に係る委託検査を、次のとおりを実施することとしました。
検査を希望される方は、事前に、衛生環境研究所食品化学科までご連絡ください。
愛媛県立衛生環境研究所
検査をご希望の方は、あらかじめ衛生環境研究所食品化学科(Tel089-931-8757)までお電話ください。受付日時、検査項目、検体量、委託書等、検査に必要な事項についてご説明します。
検体量が2.5リットル以上確保困難な場合はご相談ください。
セシウム134、セシウム137、ヨウ素131他
その他の放射性核種については、4核種目からは別途1項目3,130円で検査可能です。
当日は、食品検体委託書検査料金をご持参ください。
検査成績書については、約1週間で郵送等によりお知らせします。
愛媛県立衛生環境研究所 衛生研究課 食品化学科
〒790-0003 松山市三番町8丁目234番地
Tel:089-931-8757
Fax:089-947-1262
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください