ここから本文です。
更新日:2023年7月12日
県では、企業価値を高め、ビジネスチャンスを創造するための脱炭素経営や、利益向上の実現方法、活用可能な国・県の支援制度等の紹介のほか、愛媛県地球温暖化防止活動推進センターが実施する中小企業向け事業等の紹介を行う標記セミナーを開催します。
参加無料ですので、この機会にぜひとも御参加ください!
日時 | 令和5年8月4日(金曜日)13時00分~16時00分(受付12:00~) |
---|---|
会場 |
新居浜商工会議所3F 第2・第3研修室 (新居浜市一宮町二丁目4-8) ※会場+オンラインのハイブリッド開催 |
内容 |
○セッション1 脱炭素の潮流に中小企業として対応すべきこと ○セッション2 県内事業者の省エネ先進事例のご紹介 登壇者:株式会社愛新鉄工所 取締役 片座 誠一郎 様 ○セッション3 LCA(ライフサイクルアセスメント)から見える「取り組む際の注意点」 ○セッション4 自分の会社のCO2排出量を知らない!? CO2見える化の取組みと課題、温室効果ガス排出量の算出方法のご紹介 ○セッション5 国、県の支援制度等 愛媛県地球温暖化防止活動推進センターの取組みについて
※セミナー終了後、個別相談会を実施します(予約制、3社程度) |
講師 | バックキャストテクノロジー総合研究所 執行役員 藤井 達也 様 |
定員 | 50名程度 |
参加費 | 無料 *事前申込要 |
日時 | 令和5年8月7日(月曜日)13時00分~16時00分(受付12:00~) |
---|---|
会場 |
愛媛県総合社会福祉会館3F 研修室 (松山市持田町三丁目8-15) ※会場+オンラインのハイブリッド開催 |
内容 |
○セッション1 脱炭素の潮流に中小企業として対応すべきこと ○セッション2 県内事業者の省エネ先進事例のご紹介 登壇者:道後温泉 ホテル古湧園 遥 代表取締役社長 新山 富左衛門 様 ○セッション3 LCA(ライフサイクルアセスメント)から見える「取り組む際の注意点」 ○セッション4 自分の会社のCO2排出量を知らない!? CO2見える化の取組みと課題、温室効果ガス排出量の算出方法のご紹介 ○セッション5 国、県の支援制度等 愛媛県地球温暖化防止活動推進センターの取組みについて
※セミナー終了後、個別相談会を実施します(予約制、3社程度)。 |
講師 | バックキャストテクノロジー総合研究所 執行役員 藤井 達也 様 |
定員 | 50名程度 |
参加費 | 無料 *事前申込要 |
日時 | 令和5年8月25日(金曜日)13時00分~16時00分(受付12:00~) |
---|---|
会場 |
パフィオうわじま1F 多目的室 (宇和島市鶴島町8-3) ※会場+オンラインのハイブリッド開催 |
内容 |
○セッション1 脱炭素の潮流に中小企業として対応すべきこと ○セッション2 県内事業者の省エネ先進事例のご紹介 登壇者:豊田冷機工業株式会社 代表取締役 豊田 太一 様 ○セッション3 LCA(ライフサイクルアセスメント)から見える「取り組む際の注意点」 ○セッション4 自分の会社のCO2排出量を知らない!? CO2見える化の取組みと課題、温室効果ガス排出量の算出方法のご紹介 ○セッション5 国、県の支援制度等 愛媛県地球温暖化防止活動推進センターの取組みについて
※セミナー終了後、個別相談会を実施します(予約制、3社程度)。 |
講師 | バックキャストテクノロジー総合研究所 執行役員 藤井 達也 様 |
定員 | 50名程度 |
参加費 | 無料 *事前申込要 |
日時 | 令和5年9月8日(金曜日)13時00分~14時30分(受付12:30~) |
---|---|
内容 |
○セッション1 県内3つの先進事例のプレイバックと、その事業者から教えられること ○セッション2 自分の会社のCO2排出量を知らない!? CO2見える化の取組みと課題、温室効果ガス排出量の算出方法のご紹介 ○セッション3 参加者の皆さんのアンケート結果と各地区会場でいただいた質問のご回答 ○セッション4 国、県の支援制度等 愛媛県地球温暖化防止活動推進センターの取組みについて
※セミナー終了後、個別相談会を実施します(予約制、3社程度)。 |
講師 | バックキャストテクノロジー総合研究所 執行役員 藤井 達也 様 |
定員 | 50名程度 |
参加費 | 無料 *事前申込要 |
こちらの応募用フォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。
中小企業向け脱炭素経営セミナー運営事務局(東武トップツアーズ株式会社 松山支店内) TEL:050-9002-5466
※本セミナー事業は、東武トップツアーズ株式会社松山支店に委託して実施します。